通知

通知はありません。

藤井玲南 大萩康司デュオリサイタル

公式情報

~ Storyteller ~

2023年06月01日() 19:00 開演

ハクジュホール東京都

https://www.kajimotomusic.com/concerts/2023-fujii-ohagi/

ジョン・ダウランド 来て もう一度 / チェスティ: 私の偶像である人のまわりに / マウロ・ジュリアーニ 6つのアリエッタ op.95より / クィルター: 3つのシェイクスピアの歌 / アージェント: 作曲家たちからの手紙 より / スティーヴンソン(ブリテン編) 夏の名残のばら / ベンジャミン・ブリテン 民謡編曲集第6巻『イングランド』 / : 他

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

動画

コンサートについて

【出演】
◆藤井玲南
東京芸術大学卒業後、エアフルト歌劇場の《ヘンゼルとグレーテル》でオペラデビュー。ライプツィヒやウィーンでも研鑽を重ねた。ドヴォルザーク国際声楽コンクールや日本音楽コンクールをはじめ、国内外で入賞・受賞も多い。
スロヴァキアやポーランドの歌劇場や音楽祭で歌い、帰国後はPMFや小澤征爾音楽塾に出演したほか、《ジャンニ・スキッキ》ラウレッタ、《カルメン》ミカエラ、《こうもり》アデーレを歌った。近年は東京芸術劇場で井上道義指揮の《ドン・ジョヴァンニ》にツェルリーナ役で出演し、フェニーチェSACAYではカレーラスと共演している。歌曲にも力を注ぎ、2021年の東京オペラシティ「B→C」では自身が作詞した委嘱作品「巫~KANNAGI~」を含む、多彩なプログラムと歌唱が高く評価された。

◆大萩康司
高校卒業後にフランスに渡り、パリのエコール・ノルマル音楽院、パリ国立高等音楽院で学ぶ。ハバナ国際ギター・コンクール第2位、合わせて審査員特別賞「レオ・ブローウェル賞」を受賞。その後イタリアのキジアーナ音楽院で学び、4年連続最優秀ディプロマを取得。
これまでにNHK「トップランナー」「ららら♪クラシック」やMBS「情熱大陸」、テレビ朝日「題名のない音楽会」等メディアへの出演多数。
日本における代表的な音楽祭のほか、モスクワ、コロンビア、台湾等海外の国際フェスティバルにも定期的に招かれている。
第6回ホテルオークラ音楽賞、第18回出光音楽賞受賞。洗足学園音楽大学、大阪音楽大学各客員教授。


【チケット】
全席自由:6000円

【問合せ】
ビーフラット・ミュージックプロデュース
03-6908-8977
https://www.bflat-mp.com

協力:KAJIMOTO

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

icon 2025/08/16  13:30  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
icon

8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!

おすすめのコンサートメモ

武蔵野室内アンサンブル 第51回定期演奏会

モーツァルト:ジュピターでは、第1楽章が清らかな水の流れを連想させ、人々に安らぎ や感動を与える感じで、第4楽章がどっしりしていて、大掛かりな感じでした。各楽章の 楽曲に対する理解は深いのですが、楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 メンデルスゾーン:宗教改革では、第1楽章が緩やかな前奏部と速いテンポの主部からなる のですが、途中でテンポを落として、スコットランドの第1楽章が寺院の廃墟に着想を得 てコラールのような形で書かれていることを彷彿とさせる演奏になっている所が一風変わ った工夫と感じました。続く第2楽章は可愛らしいと感じられる音色が聴こえて来る感じ、 第3楽章は涼やかな雰囲気のある音色が聴こえて来る感じで、最後の第4楽章が真摯さと 清新さを持っていましたが、この曲も楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 つまり、第2・3楽章は標準的な演奏で、第1・4楽章が意欲的な演奏と思えるのですが、 第2・3楽章の楽曲と第1・4楽章の楽曲の関連性はどうかと言うことです。 相手の音に注意深く耳を傾け、理解しようとする能力について考えさせられる演奏会でし た。

  • img

    0

  • img

    聴いた

taki2948

taki2948

2025年07月14日 05:59

コンサートメモを書いてみる!