東京交響楽団 第733回 定期演奏会
非公式(AI自動取得)2025年08月23日(土) 18:00 開演
https://tokyosymphony.jp/concert/52747
指揮者:
アダム・ヒコックス
/
ピアノ:
谷昂登
/
管弦楽:
東京交響楽団
リャードフ
交響詩「魔法にかけられた湖」op.62
/
ラフマニノフ
ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 op.18
/
ショスタコーヴィチ
交響曲 第10番 ホ短調 op.93
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
さんぽ
今日は東響デーでしたけど昼のロビコンはスルーして古町演芸場へ。
ゲストの「一躍」さん。よさこいチームの中でも好きなんですよね~。座長のお祭りというのもあってWの大入りとのこと。美松さんはもう大入りでは驚きませんけど凄いですね。
ということでこれからは東響本公演です。 -
fumi
本日はこれ!
りゅーとぴあで東京交響楽団。ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番とショスタコーヴィチの交響曲第10番♪
ラフマニノフの二番はピアノ協奏曲のなかで一番好きなので嬉しいっ😆 -
いちかっこ・ジョバンニ
新潟市民芸術文化会館コンサートホールホワイエへ「東響ロビーコンサート」を聞きに行ってきました。生き生きと弾(はず)み、生命力溢れる響きを奏でるヴァイオリンとヴィオラの二重奏を十二分に堪能しました。
-
Vega_Capricornus_Arts
本日の東響ロビコン。
暑さ疲れの身には、元気すぎない、ほどよい快活さのモーツァルトがぴったりな気が。。親密なアンサンブル。
マルティヌーの演奏前に、ヴィオラ青木さんから、作曲家が創作のヒントにした、中世ヨーロッパの世俗合唱形式、マドリガルについての御説明が。会話を交わしているかの -
Take witch
アダム・ヒコックス指揮、東響。リャードフの1音めから、これはと思わせるサウンド。耳が良くてバランス感覚が素晴らしいし、オケからいい音を引き出してくる。ラフマニノフの伴奏も、絶妙なバランスで仕掛けてくる。東響8月、ポペルカもでしたが、いい指揮者を呼んでくれます。
-
あるちゃ
『東響』『都響』
-
山田治生
昨日のアダム・ヒコックス&東京交響楽団@サントリーホールの演奏会のレビューを書きました。
-
Eno
はてなブログに投稿しました
ヒコックス/東響 - Enoの音楽日記
#はてなブログ #ヒコックス #東響 #東京交響楽団 #谷昴登 -
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 166本目
東京交響楽団 第733回定期演奏会の感想を書きました。
-
Mio
ヒコックス続き。来季からの東響の音楽監督、なかなか振りに来てくれないけど大丈夫なのかな…。事務局のみなさまを信じてはいますが。#東京交響楽団
-
Mio
アダム・ヒコックス&東響。リャードフの出だしは静寂な湖が描けていたし、ラフマニノフ2番はオケへの指示が細やかでダサくならないシンバルの響きに関心。ショスタコーヴィチは、管楽器の見事なアンサンブルなど、ハッとさせられる瞬間が数多く。#東京交響楽団
-
Jose_Damaterra
アダム・ヒコックス/東響のお披露目には、尺が長くても(協奏曲の前に)オケ専作品を、という運営の意図が充分伝わりました。冒頭リャードフの秘曲、素晴らしい弱音の鳴らし方!同じ20代でも『巨人』の冒頭が全然聴こえなかった神南のお兄ちゃんとの違いは、ホールの所為だけじゃ無かったと思われます!
-
Zen-On Music C&R
🟦本日の演奏会🟦
2025年8月24日
新潟市民芸術文化会館 りゅーとぴあ
【第142回 新潟定期演奏会】
🎶ショスタコーヴィチ:交響曲第10番 作品93
東京交響楽団
指揮:アダム・ヒコックス -
ゆるこ👧🏻7Y
東京交響楽団の川崎、横浜公演
まだGoogle Formあいてるから受付中かも? -
Vega_Capricornus_Arts
RT
先々にリツィートした、「ぶらあぼ」記事、J.ノット東響音楽監督へのインタビュー内の言葉にも、「スイスの時計職人」に例え、
「1秒1秒正確に時を刻む事は、音楽が私たちに語る事の正反対。。そこには魂がないからです。。」
との言が。 -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、124件ポスト(ツイート)されています。
東京交響楽団 第733回 定期演奏会
-
usuge the bald
名前を聞いて早逝のマエストロを思い出した。調べてみたらその忘れ形見が同じ道に進んだのだそう。今回のアダム氏然り、そして次期音楽監督ロレンツォ氏然り。古参クラヲタの心をくすぐる東響。
-
たつみや🎼エラズリープライドアニメ登 場㊗️
アダム・ヒコックスはあのイギリスで有名な故・リチャード・ヒコックスの息子さん。アダムのRVWの交響曲も聴いてみたいな。
-
Vega_Capricornus_Arts
昨夜はいつもよりも気温が下がらず。。今日も熱中症警戒アラートが。
今日の新潟は東京交響楽団さんデー。楽団員の皆様、昨日の東京公演の翌日で暑い中の移動、お疲れ様です。(ロビーコンサートに御出演のメンバーさんはリハもある為、前日新潟入りする事もあると聞きますが。。) -
ホルンの流布をするBOT(演奏会とか)
9月14日(日) ブラームス ホルン三重奏の調べ
~東京交響楽団首席ホルン奏者 上間善之氏を迎えて~
#ホルン #亀田 #新潟 #ヴァイオリン #ピアノ #トリオ #ブラームス #上間善之 -
chieko
アダム・ヒコックス指揮東響
ヒコックスの指揮のもと、東響がとても繊細で美しい音を紡ぎ出す。最初の1音で良い演奏会になると確信するあの感覚。
ヒコックス、ソリストの谷昴登さん、コンマスの小林壱成の3人のお姿を見て、若者っていいなあと思ったオバチャンです👵 -
エル - RaphaEL - 🌈 🌻 🇺🇦 🌻
ノットならではのプログミングが光る! 東響が挑むハイドン&モーツァルト&リゲティ
-
アダム・ヒコックス×東響のショスタコ10番。一定の緊張感を最後まで保ちながら、軽やかなリズム感とフレッシュさのある、とても新鮮なショスタコだった。奏者個々の技術も光っていて(ピッコロ、クラリネット、ホルンが特に...!)、完成度云々を語らせない、圧倒的な演奏だった✨
-
tora
アダム・ヒコックス✖️谷昴登✖️東京交響楽団でラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」、ショスタコーヴィチ「交響曲第10番」他を聴きました
感想をブログアップしましたのでご覧ください🐯
-
ほりえ
昨夜の東響定期演奏会@サントリーホールの余韻そのままに、今ショスタコ10番を聴いている(笑)
-
ロゴスキー
指揮:アダム・ヒコックス
ピアノ:谷昴登(たにはやと)
東京交響楽団
そんなに期待しなで演奏会拝聴に挑んだけど、
フルスロットルな演奏におでれいた(悟空)!!
昼間の疲れも吹っ飛んだ、若さとは素晴らしきもの! -
新潟観光タクシーおじちゃん日記・新潟市個人タクシー所属
8月24日(日)
新潟競馬場
新潟2歳ステークスGⅢ
りゅーとぴあ
新潟でつくる闇の将軍特別編出演者オーディション
東京交響楽団定期演奏会
田中紀子フラメンコ教室発表会
新潟県民会館
新潟文化祭
新潟県合唱フェスティバル
良い一日を! -
道下京子 MICHISHITA Kyoko
東京交響楽団@サントリーホール
ラフマニノフ《ピアノ協奏曲第2番》。谷昂登さんのコンチェルトを久しぶりに聴く。集中力が高い演奏!アンコールはチャイコフスキー《四季》10月。ロシアのメランコリーを見事に表現。後半はショスタコ10番。アダム・ヒコックスさんのオケを自在に操るキレキレの指揮☘️ -
アダム・ヒコックス/東響。前半のリャードフ、ラフマニノフで巧みなオケ統率を感じたが後半のショスタコ10番が見事な名演。巧みで繊細な弱音表現と豪快かつ爽快に鳴らすffの鮮やかなコントラスト、表現のパレットの多彩さで全楽章が新鮮な響き。快速2楽章の斬れ味!オケに魔法をかけられる指揮者かと。
-
みつだしんや
東響がマルサリスのヴァイオリンコンチェルトやる日フィルの定演と被っていて普通に泣いた 昼公演にしませんか(貪欲)
-
助五郎の長男
本日はアダム・ヒコックス&東響@溜池定期。オールロシアプロ。Mo.もp谷昴登もソ連やスターリンを歴史上でしか知らない颯爽とした音。Mo.は音量の統制に優れ気持ち良くオケが鳴っていた。私好みの音。
上間さんブラボー👏竹山さんと木管サイコー👏 -
山田治生
アダム・ヒコックス&東響@サントリーに行った。リチャード・ヒコックスの息子。谷昂登とのラフマニノフの第2番では若者同士、火花を散らし合うような瞬間も。後半はショスタコーヴィチの交響曲第10番。大作を鮮やかに描く。目覚ましい日本デビュー。詳しくは毎日クラシックナビの速リポに書きます。
-
長谷川京介
【ブログ更新】
アダム・ヒコックス指揮、東京交響楽団によるショスタコーヴィチ「交響曲第10番」。音楽的な美しさを追求し品格も漂う稀有な名演。谷昂登のラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」も水晶を思わせる響き。
詳しくは↓
#アダムヒコックス #谷昂登 #東響 -
ダイキ
今日は、アートアクアリウム銀座と東京交響楽団の演奏会に家族で行きました☺️
-
シンジ448
夜は溜池で #東響。知らない若い指揮者だけど、いやあ大好きなタコ10番でこういう演奏を聴けて嬉しい。早めのテンポ、流暢でとても音楽的、でもダイナミックさも十分。疾風怒濤の第2楽章(かなり速かったよね)、エリミーラの盛り上げも見事(上間さんGood Job)。素晴らしい演奏でした。
-
ひろ坊
アダム・ヒコックス、1996年生まれだからクラウス・マケラと同い年なんや。
-
Take witch
アダム・ヒコックス、あのリチャード・ヒコックスの息子さんなんですね。
-
♬クラもも♪
今日の夜の部はサントリーホール
アダム・ヒコックス&東響
ラフマニノフpf con2
ショスタコーヴッチsym10
北九州の生んだ若き天才 谷昂登
3年前九響とのチャイ1を聴いた
円熟味が出たな👏
技術文句なし👍
タコ10 好きやわ❤️
弱音にやられた 感動🥹
もっと打楽器バリバリが好みだが..
良い指揮者だ -
ほりえ
東響定期演奏会@サントリーホール
そうそう、忘れちゃいけない谷昂登さんのアンコール。チャイコフスキーの四季の10月。曲名がわからず、ただ、ああ秋を感じるなあ、いや、立冬だなあまで行ってるなあと思いながら聴いていた。12月はよく聴くんだけど、10月は。勉強します! -
ほりえ
東響定期演奏会@サントリーホール
ショスタコ10番
1楽章のフルート竹山愛さんソロ👍 クラリネットヌブーさんソロ👍
ホルン上間さんが絶好調! 上間さんが全部持っていった感あり(笑) (楽団長に伝えておけばよかった!)
フルート竹山愛さんの隣に読響の佐藤友美さん、ピッコロは濱崎さんで盤石布陣! -
ほりえ
東響定期演奏会@サントリーホール
後半はショスタコーヴィチ10番。
アダム・ヒコックスが素晴らしいのか、東響の演奏が素晴らしいのか、とにかく圧巻、アメージング! ダイナミックレンジが大きく、大音量でもまったくの安定。安心して身を委ねられるというもの👏👏👏
壱成さん咳き込むも大事なく😊 -
とても素敵だった。素晴らしい演奏にホールで贅沢な時間。
個人的に、東響は整った美しさを感じて、どんな曲でも魅力ある気がする…(実際、定期は東響しか行けてないし…ニコ生でよく聴いてるし…)
ピアノも美しかった。ショパンとか聴いてみたい。
#東京交響楽団
#サントリーホール -
ほりえ
東響定期演奏会@サントリーホール
谷昂登のピアノ独奏でラフマニノフのピアノ協奏曲2番。どっしりした存在感、それでいて儚さもあり、それらを弾き分けて、素晴らしい演奏だった。(こういう感想を書きたくなる演奏。) 最後までピアノが埋没せず、最後のダンダダダンにバッチリ繋げた👏👏👏 -
ほりえ
東響定期演奏会@サントリーホール
㊗️アダム・ヒコックスのアジアデビューはリャードフ「魔法にかけられた湖」で清澄な美しい湖の風景画を描いてくれた👏😊 湖の水面を波立たせない優しさたっぷりの東響サウンドを引き出した感じ。恐るべし29歳! -
水玉おじ
ノット東響の黒Tシャツを今日買ったけど、自分はTシャツ・ジーンズ・白スニーカーは似合わないタイプ。
今日の会場では私と同じオジサンも数名着ていらっしゃったが、2階のお手洗いで見かけた若者は黒Tをカッコよく着こなしていた。羨ましい。 -
el
ヒコックス/東響、リャードフからして霊妙な雰囲気を湛えていて、一気に期待が高まった。ショスタコーヴィチもその期待に違わぬもので、特に4楽章序奏部の見事さが主部とのコントラストをさらに際立たせていた。クラッツァーのパサジェルカ振るのは観たい…
-
チェコ🔴
250823東響733回定期
(たまには真面目にふざけます)
プログラム見た時、リャードフ無くても2時間くらいじゃね?ってなったけど、やっぱり2時間超えだったぉ。贅沢〜ありがてぇ〜
結論先に言うね、マジ良かった!サイコー!トウキョー!(あっオケの方ね🤣 -
abooch アブーティ
ヒコックス/東響。まだまた伸び盛りの29歳ヒコックス。イメージで勢いで突っ込むタイプかと思ってたらそうじゃなかった。リャードフから緊張感、霧に霞む湖のような幽玄な世界。ラフ2の谷昂登のノーブルなピアノが好感。後半のタコ10は各パート丁寧に引出し、スタイリッシュに構築。素晴らしい!
-
コニワ@外構図の事を何でもやる人
東京交響楽団の定期演奏会に行ってきました。ロシアプログラム。
大好きなラフマニノフピアノ協奏曲2番。
あの大ホールでpppを聴く緊張感はライブならでは。アンコールも素敵だった…
ショスタコーヴィッチ10番大興奮。暴君の二楽章ど迫力!この曲はエスクラで乗ってみたい。気持ちよさそう〜 -
早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団
東響✖️ヒコックスの10番熱演でした🔥
一糸乱れぬアンサンブルと力強い金管、美しいクラリネットやオーボエのソロ、ホルンの繊細なソロがとても記憶に残りました♪
我々も練習頑張ります💪 -
RICOCHET
アダム・ヒコックス東響ショスタコーヴィッチ10番。前半の交響詩や協奏曲が繊細〜ダイナミックまで鮮やかでこれは後半も期待したが予想通り。スケルツォや三楽章ワルツもDSCH主題もスパッと決めてきた。東響同曲は過去ウルバンスキ、原田さんに行ったが若々しいタクトを引き立たてるのに長けている印象
-
きゅー
最近やっとバレエも演奏会の一部と思えばいいのではと気付いた!オペラもだよねえ。舞台の上しか見てないからな。音もよく聴いたらより満足感高いのでは?
明日のドラクエは都響!
3月の新国バレエコフレの東響グレイトすごくよくて、9月の読響チケット取ったんだー。楽しみ。 -
桂川あかね
A・ヒコックス東響@溜池。29歳未知の二世指揮者の日本デビュー。最初のリャードフから幽玄な響きに魅入られる。メインのDSCH10番。スターリン死後の発表で様々に解釈されるも不穏な曲。静寂と咆哮、粛清〜戦争と過酷な体験を思う。説得力ある指揮に地獄の木管群健闘で東響も最高の演奏。また来て欲しい
-
りぷ
ショスタコーヴィチのシンフォニー、革命!ソ連!えげつないピッコロソロ!程度の知識で毎回聴き挑んでいるけど聴くといつも好きってなる。もっと聴こ。
今日は当日思い立って東響聴きにきた。読響とどっち行こうか悩んだけど、物理チケット発行せずに済む東響にした。読響の英雄もいけばよかったなぁ -
今日東響ラフマニノフやってたの?!
まったく知らなかった…。 -
こやす
ヒコックス&東響@サントリー
オケが力みなく鳴らす弱音が素晴らしいリャードフで今日の勝利を確信。繊細な音が伸びてくる。ラフマニノフのオケパートは情感溢れる。後半のショスタコ10は丁寧だが棘もしっかりある三楽章の出来に瞠目。二楽章は快速系。フィナーレの追い込みも決まった。快演。 -
ペンギン
明日は東京交響楽団の新潟定期に行く予定。
楽しみ😊 -
Miyama.Akira
東響定期。この所毎年聴いてるラフマのPcon2。名曲👍。ソリストは予備知識なしだが身体だけで無く顔も使って心の動きを表現。弾いていない時との印象差が大きく応援したくなる。#谷昴登 #親御さんの期待が名前から感じられる
-
天々座しゅう(てでざしゅう)
谷昂登貶してるのわたしだけっぽいな
-
Motoko🎻
東響①
ヒコックスに一聴惚れ❗️曲によって七変化で、前半は譜めくり指先まで優美な貴公子指揮✨それが後半ショスタコでは一転して強い癖随所の奇才に(←褒めてる)。ペルトコスキ、ジャコ然り、Z世代は中年まで待たずに自分の個性を躊躇なく自然に出せる指揮者世代?🤔
また追いかける指揮者が1名増💸 -
ひろ坊
アダム・ヒコックス×東響
素晴らしき……👏
これは来て良かった演奏会ですわ。
やりたいことがカーチュン・ウォン並みに指揮姿から伝わってくる。
また来てほしい。
この名曲プロに埋もれそうなリャードフがちゃんとFantasyしててもう満足。
ラフマニノフも、あのTimp.で僕の中で何かが決壊しました -
早稲田 音楽同攻会 @会員募集中🎵
本日はヒコックス指揮東響第733回定期演奏会に参りました!
明快なタクトによって導き出される力強く歯切れの良い響きで軸を通しつつ、丹念な旋律造形で細かなうねりを作り出し、楽曲の枝葉にまで気を漲らせた快刀乱麻のショスタコーヴィチ10番に感銘💥→ -
Kazuhiko TAKEO
それにしても東響事務局、いい若手指揮者を見つけてくるのが上手いなぁ!
-
宇野秀和
アダム•ヒコックス指揮東響定期@溜池。今日は指揮者、ソリストともに初めて聴く人だ。二人とも20代の若さである。プログラム冒頭のリャードフの交響詩「魔法にかけられた湖」は清涼な雰囲気に満ちた良い演奏だ。出だしは好調である。谷昂登をソリストに迎えたラフマニノフ2番のコンチェルトは、→
-
最上峰行 Takayuki MOGAMI オーボエ奏者
東響定期本番。久々のショスタコの10番。今回日本デビューとなる素敵な指揮者と出会いました。
長年東響にいると色んな若手指揮者が来てくれて世界に羽ばたいていくのを経験していますが、きっと彼もこれから世界で活躍されると思います。
明日は同プロで新潟定期。新潟の皆様是非ご来場下さい。 -
さまよえるクラヲタ人
ヒコックス&東響
リチャードの息子アダム、若さに任せてやるかと思ったら、音楽に語らせるような真摯な演奏。
オケの精度の高さ光ったタコ10は、各声部がよく聴こえ、DSCHもよく捉えることができた。
谷君と若々しいラフマニノフ、リャードフの佳曲よし
26年前の父の指揮を聴いてるが、横顔そっくり。 -
たかまろ
プログラムを読んでハッとしたのだがこれを明日の新潟定期でも演るのですね。
その昔ノットがこれを新潟定期で演った時に聴きに行きました。
その時は札幌で札響✈️新潟で東響とツアー組んで行ったのだよねぇ…
懐かしいね、猪田さん。。 -
タクちゃん
A.ヒコックス東響またとてつもない若き才能!😂D. Sch.10番見事❣️若きウルバンスキが東響で振った同曲演奏を思い出した聴衆も多かった様。個人的にはそのヒコックス×東響× 谷昂登🎹のラフ2に特大の感動と幸福感を得た😭内に秘めた谷氏の激しい情熱!これぞ谷ismで満員聴衆を大いに沸かせました👏bravo❣️
-
hisae odashima/小田島久恵
東響×アダム・ヒコックス、リャードフ『魔法にかけられた湖』から幻想的な情景が浮かび上がる。粒子細かく香りまで感じられるようなサウンド。ラフマニノフPコン2番も壮麗で気品あり。後半のショスタコーヴィチ10番では思慮深くアイロニカルで、前半とは創造の意味が違う音楽であることを感じさせた
-
tacosan
ヒコックス東響@サントリー定期終演。また東響にスゴい若手指揮者キタ━😆‼️前半のリャードフの極上の繊細さで大勝利を確信!ラフマニノフPf2は実直な谷君も雄弁なオケも素晴らしい。DSCH10番は丁寧に紡ぎあげ、美しさとの対比を際立たせた演奏。高次元のアンサンブルに驚嘆🤯ブラボー📢また来てー👏
-
ゆゆ
東響733回定期。最初のリャードフでの絶妙な響き。ヒコックスへの期待が高まる。その通り、ショスタコーヴィチ10番。素晴らしい。始まりの軋む苦悩からフィナーレでの生の勝利に至る最後の音!
-
無粋な小市民(Yasu.Lucus)
ヒコックス/東響@溜池。ショスタコ10番目当て。サントリーで16型のショスタコだと爆演すぎて、多重反射の嵐になるかと思いきや、意外なほど整然として、各パートが鮮明に聴こえた。特にhr上間fg福士clヌヴー諸氏の透明度高いソロが素晴らしく、最弱音からトゥッティまで美しく感銘した。
#東響 -
たかまろ
久しぶりの東京交響楽団定期へ。
ショスタコーヴィッチだから行きましたー笑(ってかタコしか行かんし)10番はたっぷりな演奏。若い指揮者がこの曲に対して新たなやり方を一生懸命やった!って感じかなぁ、いろいろと興味深いところが多かった。ラフマニノフP協奏曲の2番も若い方なりの演奏スタイル -
さとりょー
アジアデビューのアダム・ヒコックス、スコアもしっかり勉強してるし、オケとのコミュニケーションもよく取れてることが傍目にもわかるタコ10だった🐙東響も各セクション大充実、明日の新潟も楽しんできてください🌾
-
野川親爺
東響定期、前半の二曲も素晴らしかったが、後半のショスタコーヴィッチ交響曲第10番が凄まじい名演。
ノットさんの演奏を凌駕する程の出来で鳥肌が立った。
28歳アジア初登場のアダム・ヒッコクスさん、名刺がわりにタコ10番でこんな演奏を披露するとは、お父さんより大物になるな。 -
michirano
リオ・クオクマンにアダム・ヒコックス。ノット退任後もなんだかんだ東響は安泰と思えた8月。
-
西洋音楽至上主義
アダム・ヒコックス/東響 定期。今日がアジアデビューのヒコックスが素晴らしい!
最初の《魔法にかけられた湖》から大変胸を打たれる内容。常に最適なバランスを探りながら丁寧に歩みを進め、ロシアものとは思えないくらい洗練された美しい響きが生まれる。もやがかかったような弦楽合奏の上で→ -
浜中充
続いては、アダム・ヒコックス=東響@サントリーホールへ。名指揮者リチャードの息子。オーケストラを存分にドライブし、くっきりと解像度高くわくわくするような音楽を引きだす。ショスタコーヴィチのえぐ味みたいなのはあまり感じられないけれど、こんなに音楽の快感にひたらせてくれたら文句なし。
-
maki_pf🎼
第733回定期演奏会@溜池
リャードフのファンタジー感に満ち湖そのものの演奏にうっとり。谷昂登くんソリストのラフ2は甘すぎずテンポも速めで若さ溢れる爽快感。Ec.のチャイコがロマンティックで素敵でした😍→
#谷昂登
#東京交響楽団 -
じゅっぴ~🌸らんまん💐虎に翼🐯
#リャードフ/交響詩『#魔法にかけられた湖』
#アダム・ヒコックス/#東響
今まで生で聴いた(音源で聴いたことない)魔法にかけられた湖で一番良かった。
少なくとも寝なかった。魔法にかけられたように佳き。
弦が良かったのか♪ -
沼田美山
アダム・ヒコックス。
-
猫とダムと鉄とホルン
今夜はサントリーホールで東京交響楽団をアダム・ヒコックス氏の指揮で。初めてお聴きするが、どんな音を聴かせてくれるのか楽しみ。1曲目はリャードフの魔法にかけられた湖。静かで清冽な曲で、いつもウトウトしちゃうが、今夜はマエストロの丁寧な音作りに引き込まれ、曲の良さを再認識した。 #東響
-
忘れられた誕生日(忘誕)
127. A・ヒコックス/東響@定期。読響もだが東響も自分に合った若手を見つけてくるの上手いな。ショスタコーヴィチの10番、20世紀の「収容所群島」交響曲としては洗練され過ぎというのはないものねだりだろうが、若手が好む21世紀のエンタメ交響曲としては最後のDSCHの哄笑含め爽快かつ楽しい。#25忘誕
-
とみー
🎻8/23ソワレのあとに…①
指揮:アダム・ヒコックス
演奏:東京交響楽団
リャードフの「魔法にかけられた湖」は、実は初めて聴いた曲でした。
印象的には「ドビュッシー+シベリウス+チャイコフスキー」を3で割ったような曲…(伝われ🤣)
ハープの音色が心地よかったです!
#東京交響楽団
#東響 -
水玉おじ
今日は英国の新鋭ヒコックスさん指揮東響定期をサントリー2RBで。
リャードフ「魔法にかけられた湖」の弦がツヤツヤでもザラザラでもないサラサラで、この時点で指揮者が気に入った。
ショスタコーヴィチ交響曲10番名演でした👏爆音でも音像がクリア、絶妙のバランス感覚。木管セクション最高でした👍 -
St. Ives
ヒコックス指揮、東響、DSCH10番。いやあ、お父さんの方は実演で1回くらいしか聴いたことがないので比較しようがないけれど、そんなこと関係なく素晴らしい!本当に空恐ろしい演奏。もう10番、第3楽章までで良いんじゃない、あるいは第4楽章の最後の数小節はカットで良いでしょうという緊張感で
-
NAOKICHI
東響ヒコックスX谷昴登
リャードフ指輪っぽく、ラフマニノフのコンチェルトは14型で、タコ10は最後までエネルギッシュ。
東響さんってほんといい若手見つけきますねー!
素晴らしかった。若い人たちの音楽が共鳴しあってましたね! -
Mika tkmr
#谷昴登
#東響
#推し活
谷くんのラフマニノフ二番
なんという美しく
清らかなピアノ…😭
もう感激の涙だった…
デビュー時のサイン会で
はにかむ笑顔が
俳優のダンルンにソックリで
胸キュンしてからファンだけど
音が洗練され
オケと一体になり
名前の通り
ライジングスターよ🤩 -
きゅー
東響定期
好きな曲すぎて期待しかなかったのですが、とってもよかったです。新潟にも行きたいくらい!!
魔法にかけられた湖
静かで美しいー。たしかにヒコックスの指揮も美しい。
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
やっと聴けた!ずっと聴きたかった曲。谷さんのピアノも大変素晴らしかった。 -
NS
アダム・ヒコックス 素晴らしい才能だ。1996年生まれということなので、まだ20歳代だが、確固たる個性を感じさせ、また、そこに恣意的なものがなく、作品の魅力を新鮮さを伴って引き出しているのが見事。とても繊細でありながら、ここぞというときにはオーケストラの力を全開させて鋭いアクセントを
-
天々座しゅう(てでざしゅう)
A.ヒコックス/東響おわ。涼やかなリャードフと手に汗握るタコ10。東響がここまで鳴らせるオケとは知らなかった。また日本に来てください。
-
沼田美山
サントリーホールにて東京交響楽団定期演奏会、指揮はアダム・ヒコックス。リャードフの魔法にかけられた湖、ラフマニノフのピアノ協奏曲2番、ショスタコーヴィッチの交響曲10番。ピアノは谷昴登(たにあきと)アンコールにチャイコフスキー四季より10月秋の歌。
-
鷲見精一【Seiichi Sumi】コントラバス奏者・指導者🇩🇪🇯🇵
東京交響楽団定期@サントリーホール、終演。アダム・ヒコックスさんの指揮でリャードフ:交響詩「魔法にかけられた湖」、ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番(ピアノ:谷昂登さん)、ショスタコーヴィチ:交響曲第10番。いやあ弾いたなあ。明日は新潟りゅーとぴあで同プログラムです。
-
りぷ
東響定期サントリーホール
アダム・ヒコックス
一曲めリャードフ湖畔いい曲。静まり返る客席。P席前列にペールブルーのお洋服の方が多く、すてき。
ラフマニノフはどうしても浅田真央の鬼StSqが浮かんじゃう。演奏はイギリスいきいき29歳だった。 -
#東響
-
とみー
🎹ピアノ好き、ラフマニノフ好きの方へ…
23日のサントリーホール公演での谷昂登さんによるラフマニノフ、大変な名演でした!
明日はりゅーとぴあで行われるので、新潟近辺のピアノ好き、楽器好きの方は是非足を運んでみて下さい😊
#東京交響楽団
#東響
#ラフマニノフ
#ピアノ
#谷昂登
#オーケストラ -
アダム・ヒコックス指揮、東響定期、終演。ショスタコーヴィチの10番、客席凄い盛り上がり。盛大な参賀あり。
-
Kazuhiko TAKEO
ヒコックス/東響。しなやかで明晰な指揮。何よりオケから歌を引き出すのが抜群に上手い。ショスタコーヴィチ交響曲10番、冒頭低弦の動機から既に豊かな歌があり、どの楽章の旋律も深い彫琢が施されている。この曲がこんなにメロディアスだとは思ってもいなかった。オケは朗々たる上間首席のHrが出色。
-
Afuku
しかし毎度毎度東響はよく良い若手見つけてくるよね
-
めぐぽん🐎♬🐕♪🖼♩
今日の東響定期、お客さん多いのはどっち目当て?客席から見る限りではそうも思わなかったけどトイレ行列は先日のサマーミューザ最終日と逆に女性多かったのでソリスト🎹なのかね(前半終了後の感想送信は終演後)
-
りぷ
東響!DSCH ‼︎ piccolo すばらしーーーー!!!
-
クラシック昔語
今日は東響定期
指揮はリチャード・ヒコックスの息子アダム。ピアノソロは、若手の谷昴登。
二人とも細身のシュッとしたイケメンだが、出てくる音は迫力のある重厚なもの。
後半のショスタコは、オケが思いっきり鳴っていて暑さも吹き飛ぶほど。
また呼んでほしいな。 -
田無陽一
東響はまたまた若くていい指揮者引っ張ってきたね。
-
Afuku
アダム・ヒコックス、いいじゃないすか
パワーでごり押しもせず、ちゃんと音のイメージを明確に持ちながら上手く鳴らしてた -
アダム・ヒコックス、また東響が素晴らしい若手指揮者を見つけてきた‼︎
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
東京交響楽団 第733回 定期演奏会
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
kazusaxophone
元東京交響楽団で武蔵野音楽大学講師の井上先生の倍音講座に参加できました!✨️最近特に倍音練習に力を入れていたのでとても勉強になりました予想したのと違い呼吸からのアプローチ等今まで聞いたことのない事がほとんどで面白かった!先生もとても素敵な方だった✨️早く帰って練習したいです
✨️ -
DPA
アダム・ヒコックスってリチャードの息子なんだ
-
kssk1991
未知の作品「室内オーケストラのための二つのバラード」とついでに作品七番の謎について東京音楽大学に問い合わせてみたら、なんと作品七番の初演録音が現存しているとのこと。マジかよ
上田仁と旧東響の貴重な記録が芥川也寸志の「炎と星も」のようにCD化されたらいいんだけども…… -
早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団
🏃➡️出張‼️早稲フィル🏃➡️
本日、中の人は東京交響楽団第733回定期演奏会を聴きにきました🎵
前プロのリャードフandラフマニノフは好演😳
そしてこの後、弊団冬定のメイン曲であります、
ショスタコーヴィチ交響曲第10番ホ短調
が演奏されます🐙
#東響
#ショスタコ10
#タコ10
#ショス10 -
ぼやーじゅ
ヒコックス&東響。行くには行ったが時差ボケがキツく諦めて前半で離脱。ほとんど寝てたけど最近多い瞬発力爆音系な指揮?極一部だけ意識のあった谷昂登のピアノもそんなにピンと来なかった。
-
まさおぢさん
真夏の東響定期に来てます
(サントリーホール 大ホール 赤坂1-13-1 (@ サントリーホール), 港区, 東京都, 107-8403, JP) -
Phleguratone(フレグラトーン)
「あなたの音楽が生きる勇気をくれた」——その言葉がすべてだと思いますジョナサン・ノットが語る東京交響楽団との12年 - ぶらあぼONLINE | クラシック音楽情報ポータル
さっきまでクラブ内で読んでた記事はこれ -
Vega_Capricornus_Arts
明日の東響新潟定期、タコ10予習。
(2,3度聴いただけだけど。。😅💦)
彼が生きていた当時、交響曲9番の作曲を前にしていた時期に、ベートーヴェンのそれのような崇高壮大な楽曲を期待されていたそうだけれど、10番を聴いているうちに、「9番」的な事を、もしかしたら10番でやりたかったのでは?、とも -
tacosan
本日はアダム・ヒコックス東響@サントリーホール
リャードフ交響詩「魔法にかけられた湖」、ラフマニノフPf協2番、ショスタコーヴィチ交響曲10番
Pf独奏 #谷昂登 -
西洋音楽至上主義
続いて、敬愛する先輩🌱がチケットを譲ってくださったので、東響定期を聴きに来ました! 名指揮者リチャード・ヒコックスの愛息、アダム・ヒコックスの日本デビュー公演です。
先輩🌱のぶんまで楽しんできます。 -
パスカル
東響 第733回定期 @溜池
指揮:アダム・ヒコックス
ピアノ:谷昂登
リャードフ:交響詩「魔法にかけられた湖」op.62
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 op.18
ショスタコーヴィチ:交響曲 第10番 op.93
昨年のキリシマ国際音楽祭で多くがwho?だったその技量に刮目した谷のピアコンを目当てに来場。→ -
野川親爺
今日はコレ‼️
ヒコックスといえばリチャードを直ぐに思い浮かべるが、今日は若手のアダム。
ロシア物で固めた演目を見ると、血縁関係はなさそうかと思ったら息子さんだった。
協奏曲はラフ2で、出て来た頃から注目している谷昂登君がソリスト。1年以上ぶりに聴くので、どう成長しているか楽しみだ。 -
GAKU@♬前期高齢者になりました🎉🎉
本日は東京交響楽団の定期演奏会。アダム・ヒコックスくんの指揮で、リャドフ、ラフマニノフ、ショスタコーヴィチというプログラム。ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番のソリストは谷昴登くん
-
森繁久子
東響定期に車で向かっていたけれどトラブル発生し急遽帰宅。久しぶりの東響だったのに残念。ショスタコ10番聴きたかった。
-
michirano
続いて東響へ。こちらはリャードフ、ラフマニノフ、ショスタコーヴィチのロシア三世代プログラム。これもなかなか面白い並びだ。
-
ピアノ愛好家🎹(Yuji KANEKO)
指揮: アダム・ヒコックス
Pf: 谷昂登
オケ: 東京交響楽団
曲目: ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 他
場所: サントリーホール
初めて谷さんの生演奏を鑑賞
ラフ2よ😇 -
ゆゆ
東響は30分前開門だからなあ。
-
カチューシャ
東京交響楽団の演奏聴くの2回目だったんだけど、やっぱりめちゃくちゃ良かったな、改めてドラクエ好きだって認識した
-
chieko
さてと東響サントリー定期へ🚃
-
ひろ坊
朝 フリーEastでマラ7トップ合わせ
↓
(移動)
↓
昼 ふしおけで祝典&シェヘラ
↓
(移動)←今ココ
↓
夜 東響(サントリーホール) -
りなちん
東京交響楽団の生演奏にストーリーも面白くてドラクエ好きにはたまらん時間でした!本当行ってよかった!
-
St. Ives
新橋からバスでサントリーに向かっているが、外国もお偉いさんが来るらしく、道路封鎖の準備中であった。警官いっぱい。東響行くなら、地下鉄が吉である。
-
ゆるラン衣縫人
スターダンサーズバレエ団ドラゴンクエスト
黒の勇者様の爪先まで行き届いた柔らかいジャンプと軸が素晴らしく😍
全体的にオケの音と躍りが合ってるのか合っていないのかわからない時が気になって
東響の打楽器さん頑張ってるのに勿体ないなあと感じたけど面白かった🎵 -
ほりえ
東響定期演奏会@サントリーホールへ。電車待ちだけで汗だね。南武線遅れは突破できたけど。
-
ロン🐱(DQX@チホ❁¨̮)
先程、ドラクエバレエ公演終了しました✨
素晴らしかった!!😭🥹✨✨
あれほど感動するとは思ってませんでした👏👏👏👏🥹✨最高❣️
初見でしたので、どんなものだろうとドキドキでしたが、想像以上に観て良かったです😆👍✨
バレエ団の皆様、東京交響楽団の皆様、
そして -
Mika tkmr
#推し活
#谷昴登
#東響
これからサントリーホールで
推しイケメンピアニストの谷くんの
ラフ2を聴く🎵
亀井くん激推しの5年間が終わり
一昨年あたりからこの先5年間 谷くんが激推しだ❣️ -
Hiroaki Shimagaya
リチャードの子息アダム・ヒコックスのアジア・デビューとなる東響定期733の大盛会を祈念しつつ、私的完全休養日の昼下がりにパーヴォ登壇N響オーチャード定期132を視聴。当該音響の特性だろうか、先日Eテレ放映分Bプロにも増して華音奏でる粒立ちよき Danse russe が印象的。
-
浦脇健太
今日は東響定期です!
個人的にショスタコの10番は学生の時にオーケストラフェスティバルでやって以来🔥
暑い日が続きますがお気を付けてお越しください! -
ゆゆ
今日から12月まで、ショスタコーヴィチ10番ツィクルス。最初はヒコックス東響の今日の定期演奏会。
-
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
これ良いかも。もっとも私は返礼品なしで、東響かなフィルに出していますが。今年度はミューザもプラスするかな。
-
Zen-On Music C&R
🟦本日の演奏会🟦
2025年8月23日 サントリーホール
【第733回 定期演奏会】
🎶ショスタコーヴィチ:交響曲第10番 作品93
指揮:アダム・ヒコックス
東京交響楽団 -
ゆゆ
施設の母の面会も終わったので、東響聴きに東京へ出発するか。
-
マチャイコ with Music🎶
レッツゴー❗ダブルヘッダー‼️ヴァルチュハ読響&ヒコックス東響🎶
-
ひろ坊
朝 フリーEastでマラ7トップ合わせ
↓
(移動)←今ココ
↓
昼 ふしおけで祝典&シェヘラ
↓
(移動)
↓
夜 東響(サントリーホール) -
猫ノ宮美也
さて今日は東響定期でタコ10にゃ。
-
こやす
ふるさと納税は地元の市に落ちるお金が減るので避けて来たけど川崎なら良いでしょうと言うことでスダーン東響のCD3点セットを申し込み。使途も芸術・文化・スポーツが選べた。
好きです川崎、愛の町。 -
東京交響楽団 TokyoSymphony
【本日の公演】
◇8/23(土)18時 サントリーホール
指揮=アダム・ヒコックス
ピアノ=谷昂登
・リャードフ:交響詩「魔法にかけられた湖」
・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番
・ショスタコーヴィチ:交響曲 第10番
🎫当日券・U25(25歳以下当日券)有り🎫
🔗 -
こやす
今日はフロンターレサポーターが豊田に向かっている。去年行って負けたので今年はおとなしく東響定期。
-
石塚潤一
「in C」って書いたつもりが「Clapping Music」って書いてた!ってことはあるかも知れない。私だって、入稿済みの批評で、東響と東フィル取り違えている気がして、脂汗流しつつ飛び起きたこともある。ただ、書籍で出すなら、そこを指摘する校正は、少なくともあって欲しい。
-
CASSETTE_BOY_2
Rough Landing
Yuja Wang/長富彩/小林愛実/反田恭平/庄司紗矢香/神尾真由子/五嶋龍/新倉瞳/歐陽娜娜/Yo-Yo Ma/藤倉大/N響/東響/静響/札響/都響/三浦文彰/服部百音/坂東祐大/沢田完/角野隼斗/清塚信也/鈴木優人/柳原史佳/髙木凜々子/高松亜衣/Hania Rani/Tony Banks/ゴンチチ -
Hiroki
楽しみにしているノット監督&東響のマタイ受難曲、モダンオケでこの曲を聴くのが初めてというのもあって、どのような演奏になるのかちょっと予想がつかない。
-
wakavin
おお!13番がついに出てたんだ!!
ノット東響のブラ3と一緒に円盤💿️買う!今すぐ!
ベトベンのカルテットで一番好きなの…13番、というか大フーガ。
19世紀に舞い降りた「現代音楽」だと思う。 -
下野昌人
本日は未知の指揮者ヒコックスと東響によるショスタコーヴィチ10番、の前にアマオケでオールチャイコプロでくるみ&3番、たぶん。
-
ほりえ
きょうの東響定期演奏会@サントリーホールで演奏されるショスタコーヴィチ交響曲第10番の日本初演は東響だった。WikipediaにもプログラムSymphonyにも載っている。
-
中野 信也
「あなたの音楽が生きる勇気をくれた」——その言葉がすべてだと思いますジョナサン・ノットが語る東京交響楽団との12年 - ぶらあぼONLINE | クラシック音楽情報ポータル
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
東京交響楽団の第733回定期演奏会では、アダム・ヒコックスの指揮により、色彩豊かなリャードフの交響詩「魔法にかけられた湖」、歌謡的な旋律が印象的なラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、そして深いドラマを湛えたショスタコーヴィチ交響曲第10番という三大名曲をお届けします。ピアノ独奏には若き実力派の谷昂登を迎え、繊細かつ力強い演奏で作品の本質に迫ります。サントリーホールの澄み渡る音響空間で、響きの奥行きと細部へのこだわりを存分にお楽しみください。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川
沓野勢津子(マリンバ)×荒川浩毅(ピアノ)で彩る多彩なプログラム:虹を待つ猫、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・カンパネラ等
沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪
沓野勢津子×荒川浩毅によるソロ&アンサンブルで彩る多彩なマリンバ名演集