札幌交響楽団 第672回定期演奏会
非公式(AI自動取得)永遠~「不滅」とブラームス
2025年10月19日(日) 13:00 開演
https://www.sso.or.jp/concerts/2025/10/-672/
指揮者:
トーマス・ダウスゴー
/
ヴァイオリン:
竹澤恭子
/
管弦楽:
札幌交響楽団
ランゴー:
弦楽四重奏曲第3番「ラビア(怒り)」弦楽合奏版(T.ダウスゴー編曲)
/
ヨハネス・ブラームス
ヴァイオリン協奏曲
/
カール・ニールセン
交響曲第4番「不滅」
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、58件ポスト(ツイート)されています。
札幌交響楽団 第672回定期演奏会
永遠~「不滅」とブラームス
-
まえじぃー 〜まだまだ頑張る還暦おやじ
札幌は曇り、予想最高気温は10℃。日中は曇り一時雨の予報。#クラシック倶楽部 #NHK_BS で昨年3月フォルテピアノ川口成彦+18世紀オーケストラの演奏会を視聴。今日は出社日で、夜は札響くらぶの運営会議あり。では支度して会社に行きますかなと。
-
Takashi_Onaka
19日の第672回札響定演[2日目]のブラームスのヴァイオリン協奏曲[I]では途中、#竹澤恭子 さんがアイコンタクトと #会田莉凡 さんに音のバトンパスがあった場面を見た気がしました。作品への思いの深さと憧れと。客席で同じ空間にいることができたことに感謝。
-
関美矢子
素晴らしいブラームスのVn協奏曲を演奏してくださった竹澤恭子さんと✨オーボエ奏者にとっても大切なこの曲、今回は指揮のダウスゴーさんがリハでしっかりと木管のフレージングを作って下さり自然な流れの中で演奏でき、多幸感のある時間でした💖この幸せな経験を心と記憶に刻めて本当にありがたい…
-
密やかに
山田一雄生誕の日。
ベートーヴェン 作 交響曲第2番
山田一雄 / 札幌響
所謂“ヤマカズ”さんと“札響”によるベートーヴェン・サイクルから。
楽聖×巨匠の芸術。ではございません。
青年×青年=青春ど真ん中の音楽🎶
合奏が乱れる度に、寧ろ輝きは増して行くのですから✨️
-
日本ヤナーチェク友の会の人
トーマス・ダウスゴー指揮の札響定期。ダイナミックで音量が大きいが雑ではない。オケがそれぞれ自発性をもって無理なくなっていて音が汚くならない。札響のポテンシャルの引き出したマエストロの力量か。タクトを使わず、素人目にはそう細かく振っているようでもないのだが。とても不思議。
-
Yasushi Hattori
札響定期2日目。今日は単に技術的にこなれてきてというレベルを遥かに超えて昨日にまさる感動に揺さぶられた。「不滅」がこれほどすばらしい曲だと知らずにいたのは不覚だった。それにしてもダウスゴーさんは本当にすばらしい。また聞きたいものだ。
-
🐖M.Suga146kg⬇︎🐖
来年の札響、、、ヴェルレクある🤩
-
みき
札響とゼトさんが共演する機会があれば、この曲を聴きたい。
そろそろイチオシクラシックあたりで企画してほしい。
-
しじみ
コンサート、たしか札響がクリスマス時期にやってた第九のやつしか行ったことないけど、演奏の合間(楽章と楽章の合間?)にみんな揃ってゲホゲホ咳するのウケるなと思ったのと、第九の有名なとこって一番最後だったのかと思ったのと。
-
可能性を秘めたゴリラ
待ってました!来シーズンプログラム ✌︎('ω')✌︎
ヤバい…期待高まるプログラムじゃないか!👛< パカッ!
#札響
【速報】2026-2027シーズン『札幌交響楽団主催演奏会』プログラム発表 #札幌交響楽団 -
今江科学
この一年は都響イデオンまでは死ねないと思ってたけど次は
2027.3.19 札幌交響楽団 伊福部昭 JONKARA 初演
までは死ねない -
仲村和航%りどかいん
札幌交響楽団さんのサントリーホール10/30発売?把握
-
もり けい
来年の札響定期演奏会の10月も今年のように市民合唱祭とぶつかりそうだな。札響は出演じゃないからまだいいけど。
-
札幌交響楽団(公式)
\\チケット発売中//
11/29・30『#札響 第673回定期演奏会』
指揮:川瀬賢太郎(札響正指揮者)
曲目:別宮貞雄/管弦楽のための二つの祈り、伊藤康英/管弦楽のための交響詩「ぐるりよざ」、ストラヴィンスキー/バレエ音楽「春の祭典」
♪演奏会詳細➡ -
SILA
本当に!札響の響きは!特別なんです!!
と、全世界に叫びたい。
なんであんなに美しくて深くて心に沁み渡るんだろう🥹✨✨
今日も幸せな時間をありがとうございました!札響はもちろん、莉凡さんのソロパートにもうっとりでした✨ -
にっしゃん(M.Nishioka)🎵🥄
11月のコンサートの予定を詳しく書いてみる
8土 オーケストラ・ゾルキー/川崎
15土 神奈川フィル409
16日 富士山静岡交響楽団134/浜松
24月祝 愛知室内オーケストラ93/東海市
30日 札幌交響楽団673
観戦やイベントが多いので、控えめな1か月。 -
Yasushi Hattori
札響2日目を聞いて帰宅したところ。ちょうどサッポロクラシック秋の富良野ヴィンテージが発売になったので賞味した。美味しい!あれほどすばらしい演奏をして今日はそれを遥かに上回る音楽を聞いてすっかりハイになっている。美味しいわけだ。
-
遠ちゃんはね、えんどうって言うんだ本当はね
札響マーラー番号順に全曲演奏するんかな、アツいな
3番と4番は両日確実に行きてぇな
ブルックナーの4番とヴェルディのレクイエムも聴きたい。。
来年楽しみなプログラム多すぎるわ -
にっしゃん(M.Nishioka)🎵🥄
11月以降のコンサートの予定を書いてみる
11/8ゾルキー 15カナフィル 16静響浜松 24ACO 30札響
12/4セントラル愛知 7泉 11NOCE 14石田組🌉 20カナフィル 24石田組🎄、28港北区民 30、31石田組⚓
1/10札響(予) 17カナフィル 18静響 22弘田vc
12月、たぶんもう1つ増える。ヤバイ。 -
SILA
終始とても素晴らしかった!やはり札響の響きが私は大好き。理屈じゃなく心に響くんです。久しぶりの札響定期でそれを実感した🥹✨美しい時間だった…幸せ…✨
-
SILA
札響のG線上のアリア美しかった…
追悼の祈りの響きがkitaraを包み込んでた -
砂田愛梨 Airi Sunada
来年2026年12月末は、札幌交響楽団さん、広上淳一マエストロの第九に出演させていただきます。🙏💝🎉
-
川瀬賢太郎
名フィル、シティフィルに続いて久々のぐるりよざ(オケ版)。初レパートリーのドビュッシー(この曲をやるなら札響と心に決めていました)、名フィル以来の小曽根さんのもがみ!!
皆様ご期待下さい! -
どらら
札響定期2日目🎻🎶
ニールセン「不滅」
稲光を浴び、赤い溶岩を見下ろし漆黒を切り裂く導入部。素朴な民人たち。
金管の群れが響きの密度を増し、ツインティンパニの咆哮🔥
指輪物語のような世界観がふと浮かびました。音楽が創り上げた異世界。そこへ転生したような不思議感覚⚔️
また聴きたいな。 -
会田 莉凡 Ribon Aida
札響10月定期🍁「怒り」の表現の深さと美しいBandaのランゴー。ニールセンはMo.ダウスゴーから北欧の澄んだ空気と奥底に潜む熱さを教わり、心からの表現に。「札響の響きは特別だ」とのお言葉も🥲
憧れの竹澤恭子さんとのブラームス、自由自在な歌心に魅了され、交響曲のように札響も応える喜びが🥹✨ -
あんこ
札響定期。
今回はどれも大変素晴らしかった。
全体的に音が大変に立派で、それでいて歌心や楽曲全体の流れは決して失わない。
察するにかなりフレーズの作り方をリハーサルしたのではないかな?
アンサンブルの精度もニールセン4楽章を除いては申し分ない。
いやそんなことはどうでもよくて→ -
札幌交響楽団(公式)
【定期演奏会】
10月18・19日開催、トーマス・ダウスゴー(指揮)、竹澤恭子(ヴァイオリン)『第672回定期演奏会』にご来場いただき誠にありがとうございました。#札響
♪ソリストアンコール:
♪アンケートにご協力をお願いいたします:
-
まえじぃー 〜まだまだ頑張る還暦おやじ
さっき札響くらぶの茶話会で札響ヴァイオリン奏者の河邊俊和さんから聞いたイイお話。
プログラム後半のニールセン/交響曲第4番の最後でフライング拍手があって、指揮者のダウスゴーさんもガクッときていたらしい。演奏終了後もホールのあちこちで「許せない」「がっかりだ」といった声が聞こえていた -
tomoko s
第672回札響定期
竹澤さんのブラームスの協奏曲、素晴らしかった。存在感あるソロとオケが対等に対峙して、これがブラームスの協奏曲のお手本なんじゃないの?と思ってしまった。
後半の不滅はそうそう聴くことのない曲ですが、演出も含めてなかなか面白かった。 -
パルレイ
・札幌交響楽団 第672回定期演奏会
指揮/トーマス・ダウスゴー
ヴァイオリン/竹澤恭子
プログラム
ランゴー :弦楽四重奏曲第3番「ラビア(怒り)」
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
ニールセン:交響曲 第4番「不滅」他
#札幌交響楽団 #竹澤恭子 -
Takashi_Onaka
札響の定演[672回]があまりにも良かったので、2日目も行ってきました🇩🇰🎻🎼
忘れることはないだろう2日間でした。
#トーマスダウスゴー
#竹澤恭子
#札幌交響楽団
#定期演奏会
#朝クラ!
#ぎゃざりんぐ -
にごぞう
久々に札響へ行ったわよ!(咲季) ニールセンの交響曲第4番「不滅」第4部の途中で客席通路を移動する人が現れて、係員さんかな何かあったのかなと思ったらおもむろに舞台に上がり2人目のティンパニとして第一ティンパニと激しいバトルを繰り広げてびびりました 楽譜に客席から乱入とか指定ある?
-
まえじぃー 〜まだまだ頑張る還暦おやじ
札幌交響楽団 第672回定期演奏会終演後、kitaraレストランでの札響くらぶの茶話会に合流。酒も甘いものも好きな二刀流の俺は、10月のスイーツを注文。
札響ヴァイオリン奏者の河邉俊和さんも参加してくれて、とてもイイ話を聞けて良かったのだ!(笑) -
まいんどふるねすまん
トーマス・ダウスゴーが指揮した札幌交響楽団の定期に出席しました。前札幌市長の追悼に始まり、怒りや憤り悲しみが襲いかかるようなランゴー、格闘技のようなうなコンチェルト、そして肉汁滴るニールセン。札響がこれほど高カロリーな演奏をしたことはかつてあったのでしょうか?しかも、これほど鳴ら
-
Kimmy Chang
札響10月定期 10/19①
メインが『不滅』の今回は、札幌でニールセンの交響曲が聴ける滅多にない機会として特に注目していました👀
札響のサウンドときっと相性が良いだろうとの予想通り、素晴らしい仕上がりに大拍手👏
竹澤さんのブラームスVn協奏曲は貫禄・風格に満ちた真の大家の至芸でした🎻 -
mari-kokko
ダウスゴーが指揮した札響定期。豪快で骨太、札響じゃないみたいでした。珍しくヴィオラまでずっしり。でもよい指揮者だとうるさくないのよね。指揮者って不思議なお仕事ね。それよりファイターズが😭⚾👏✨️✨👏
-
yonome46
キタラで札響定期、竹澤恭子さんのブラームスは貫禄の演奏、アンコールのバッハが胸に沁みた、ランゴーのバンダの配置はオルガンを意識したんだろうか❓効果抜群、ネタバレwのニールセンはほぼ初聴きだったけどダイナミックな曲で楽しめた😊
-
ゾシア
札響さんも、ショスタコーヴィッチは10番ですか
4番なら( -
pinkoba
札響キターーーーーー
沖澤の姐御 発見! パーメルトのブル4 マラ3
ああ~=~ 悩ましい。 -
SILA
札響定期、久しぶりな気がする!
楽しみ!!! -
黒豆茶
札響定期672 1日目
ニールセン/交響曲第4番「不滅」
生で聴いてとても好きになった曲
輝かしくどこかなつかしい情景が広がる
弱奏部分も管楽器の素敵さが際立ってよかったです👏 -
kousei
今日は札響定期。
そろそろキタラに向かおう。 -
黒豆茶
札響定期672 1日目
ブラームス/バイオリン協奏曲は、オケとソリストが寄り添い合う丁寧さがありつつも協奏曲の難しさがあるのかなと、、でも竹澤さんの力強くしなやかなバイオリンがすてきでした👏 -
黒豆茶
札響定期672 1日目
聴き応え満載の定期、ダウスゴーさんの引き出す密度の高いサウンドを堪能しました🦭
とくにランゴー/弦楽四重奏曲第3ははじめてだったけどぐっとひきこまれるような集中力の高い演奏 -
woodmann
札響は…遠征はないかな…
-
SB 自由席
ニールセンの交響曲第4番「不滅」
ティンパニー2台の乱打戦?があるとの噂でしたが、入川さん1人がいつもの定位置。
あれ?
と思いきや、最終楽章には何やら2台のティンパニーの音が聴こえる😳
ステージに向かって右横の席だったので死角でした😱
札響の定演、盛りだくさんでした👏👏👏 -
ドレミキ
再来年の札響の東京公演マラ4でやってくるのうれしすぎる
-
SB 自由席
昨日の札響定演で私にとって一番は、、、
ブラームスのヴァイオリン協奏曲でした👏👏👏
竹澤さんのヴァイオリンはもちろんでしたが、第2楽章のオーボエのソロ!
なんて美しいんでしょう✨️
あのオーボエの響きはこの世のものとは思えないくらい!
今日も行きたかった😭 -
どらら
札響、選ぶの難し過ぎ😂
超エリアスさん向きヴェルディ🔥凄味増す尾高さん、芸術作品バーメルトさん。
hitaru定期のフレッシュ沖澤さん×中野さん、華やかな名曲 原田さん×前橋さん。
円光寺さんの誠実な悲愴、川瀬さんJONKARA&イタリア、エリアスさん新世界…✨️✨️
時期も工夫され、降雪期の→ -
SB 自由席
昨日の札響定演
見どころ、聴きどころ満載の演奏会でした👏👏👏
日本初演のランゴーの弦楽四重奏曲(管弦楽版)では、どこからか聴こえてくる不思議な美しい弦の響き✨
えっ!誰が弾いているのかと思ってしばらくキョロキョロ
岡部さんは降り番かと思ったら、なんと、そこ!😳
幻想的な弦楽四重奏✨ -
流雪
札響定演
Kitara -
ガン
讃歌交響曲を聴く。ポンマー=札響。ブロムシュテット=N響の実演に対抗できる録音。ブロムシュテットの録音が出れば廃れるかも。
-
Run Forward
風の音で目が覚めました11km走。強烈な潮風を全身に浴びます。
自分の信じるところに従って走ればいいんです。ひとと比べない。誰かや何かのせいにしない。今日もケガなく走ることができて幸せですが札響の定期に行けないのが苦しい泣。仕方がないのでスカーレットレターを読んで救いを求めます笑。 -
オケミン@来日公演情報まとめ
10/19 本日の注目公演
【札響】第672回定期
13:00 @札幌コンサートホールKitara
指揮:トーマス・ダウスゴー
独奏:竹澤恭子
ランゴー(ダウスゴー編):弦楽四重奏曲第3番《怒り》(弦楽合奏版)
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
ニールセン:交響曲第4番《不滅》 -
道産子MUUSAN
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第375回定期演奏会
-
ちはや中の人
#これを見た人は習い事歴を晒せ
大学生:ヴァイオリン、大学オケの先輩からの勧めで札響ヴィオラ奏者の先生に習う、小野アンナのスケール、セヴシック、ゼーリングで2年間、3年目にモーツァルトの協奏曲第3番、4年目はあまり通えなかったがモーツァルトの5番を独学で練習後、卒コン前に指導 -
タブリーズ
なんだ、後継施設もすぐにオープンするのね。
苫小牧市民文化ホール 「アートキューブズ」
メインホールはグランドホール、1200席
今後はここで札響やPMF苫小牧演奏会などを新たに重ねていくわけが -
タブリーズ
おー、苫小牧市民会館で札響は111回も演奏してきたのか
後継施設はきちんと建つのだろうか? -
黒豆茶
やっぱり札響のトロンボーンパート、めちゃくちゃうまいと思うんですよ、、
-
じぇし子・ノヴェレッテ
札響のニールセン4番マジで良すぎたから日曜公演行けるひと行ったほうがいい
ティンパニ好きな人ならなおさら
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
札幌交響楽団第672回定期演奏会では、デンマーク出身の名匠トーマス・ダウスゴーが札響に初登場し、自ら編曲を手がけたランゴー〈ラビア(怒り)〉弦楽合奏版で幕を開けます。続くブラームスのヴァイオリン協奏曲には、世界舞台で活躍する竹澤恭子が圧倒的技巧と表現力を発揮。後半はニールセンの交響曲第4番「不滅」を取り上げ、札響として37年ぶりの演奏となる大作を、躍動感あふれる演奏で届けます。音楽の醍醐味を存分に味わえる一公演です。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス