千葉交響楽団演奏会 山下一史×ギグラ・カツァラヴァ
非公式(AI自動取得)君津市民文化ホール開館35周年記念事業
2025年10月19日(日) 14:00 開演
https://chibakyo.jp/concert/20251019/
指揮者:
山下一史
/
ピアノ:
ギグラ・カツァラヴァ
/
管弦楽:
千葉交響楽団
ウェーバー
歌劇『魔弾の射手』より序曲 Op.77
/
ラフマニノフ
ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18
/
ムソルグスキー
組曲『展覧会の絵』
都合により出演者・曲目等を変更する場合があります
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
あやたか
君津で寿司とはちみつソフトクリームを食べ、千葉響さんの音楽に癒やされ、帰りがけに美春のラーメンを食べるという贅沢な一日🥰
#地魚回転寿司丸藤
#はちみつ工房 -
蝶々夫人
当日券買って千葉交響楽団の演奏会行ってきた🎶ラフマニノフのピアノ協奏曲めちゃ良かった😭✨あと展覧会の絵も初めて生演奏聴けて嬉しかった🖼️🎻クライマックスどうしても某珍百景が頭チラつくんよな...笑
アンコールまで素晴らしい演奏ありがとうございました💋‼️ -
なんか、店舗で教わってるなら来なくてよかったのにって言われたし全部教わってることの再確認って感じで、千葉響行きたかったのに、、状態
-
千葉交響楽団
10/25(土)第120回定期演奏会
13:30から
千葉県文化会館大ホール
ロビーホワイエにて
楽団員によるプレコンサートを開催いたします。
開場 13:15
プレコンサート 13:30〜13:40(予定)
山下一史音楽監督による
プレトーク 13:45
開演 14:00 -
夏ぶりの君津市民〜。千葉交響楽団の演奏会聴きにいってきました!ラフマニノフのピアノコンチェルト第2番良かったー。あと展覧会の絵も懐かしくて聴いてて楽しかった。やっぱ生オケっていいなー♪
-
加藤幸弘
山下一史は、仙台フィルの正指揮者だったときに、シューマンの交響曲全曲を演奏していましたが、現在の手兵の愛知室内オーケストラともシューマンの交響曲全曲を演奏し、そのライヴ録音が発売になりました。【山下一史指揮、愛知室内オーケストラのシューマンの交響曲全集】
-
千葉交響楽団
いつか君津市民文化ホールで
千葉響プレゼンツ
シンフォニック氣志團GIG
をやりたいです
🥜🎻🎻🎻🪈📯🎺🥁🥜🎸🥁🎤🎶🤟🤟🤟 -
石井ひろ子(君津市長)
千葉交響楽団演奏会@君津市民文化ホール
今日も聴きごたえのある素晴らしい演奏になること間違いなし!皆様、是非君津市民文化ホールにこの後お越しください。
当日券も13時から発売! -
とるた
自分は千葉県民ではないのですが、千葉響さんのツイートを拝見するたびに街にオーケストラがあるのは素敵だなと思います☺️。
最近では1回飲みに行っても軽く五千円かかりますが、国内のオケだと五千円前後で聴けたりする。
とてもお得にオケを楽しめるということはもっと知られていいと思います。 -
千葉交響楽団
本番直前の大変な時なのに
(*´`)「3号さーん!見てくださーい」
ときみぴょんの全景写真を送ってくれる
千葉響のマスコット的存在の打楽器の齋藤綾乃…
今日の「展覧会の絵」では大太鼓を奏でる齋藤綾乃…
( ˘ω˘ 🫶)らぶ… -
君津市民文化ホール
★10/19㈰開催
山下一史による情熱的なタクトとともに
ピアニストのギグラ・カツァラヴァを
ソリストに迎えてお届け!
【千葉交響楽団演奏会】
【予定曲】
ウェーバー 歌劇「魔弾の射手」より 序曲 Op.77
ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18
ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」 -
千葉交響楽団
おはようございます🥜
2025年(令和7年)10月19日(日)は
きみぴょんのお膝元、君津市の
君津市民文化ホールにて
開館35周年記念事業
令和7年度 県民芸術劇場君津公演
千葉交響楽団演奏会
13:00から大ホール入り口前で
当日券販売があります。
詳細はこちらを💁♀️↓
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
千葉交響楽団が迎える本公演は、君津市民文化ホール開館35周年を祝し、音楽監督・山下一史が指揮を執ります。プレトークでは演奏曲への意気込みを直に語り、客席を深い感動へと誘います。プログラムはウェーバーの名序曲、ラフマニノフの情熱的なピアノ協奏曲第2番、ムソルグスキーの秀逸な『展覧会の絵』と、多彩な名曲が並ぶ贅沢な構成。ギグラ・カツァラヴァの卓越した技巧がオーケストラと響き合う至福のひとときをお楽しみください。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス