- トップ
- ニコライ・リムスキー=コルサコフ
ニコライ・リムスキー=コルサコフ
1844年03月18日 - 1908年06月21日
ロシア
ニコライ・アンドレイェヴィチ・リムスキー=コルサコフ(ラテン文字転写: Nikolai Andreyevich Rimsky-Korsakov, 1844年3月18日(ユリウス暦3月6日) - 1908年6月21日(ユリウス暦6月8日))は、ロシアの作曲家。ロシア五人組の一人で、色彩感あふれる管弦楽曲や民族色豊かなオペラを数多く残す。華やかだが客観的で簡潔な作風と言われる。ロシアの民謡・文学を題材にした作品が多い。
この作曲家の曲を演奏するコンサート
仙台フィルハーモニー管弦楽団 エンジョイ!クラシックコンサート2025
2025年11月02日 (日) 15:00
仙台フィルハーモニー管弦楽団 松井慶太指揮 モーツァルトK.136,交響曲32番,「シェエラザード」
指揮者: 松井慶太 / 管弦楽: 仙台フィルハーモニー管弦楽団 / 管弦楽: 宮城県宮城第一高等学校 管弦楽部
モーツァルト ディヴェルティメント ニ長調 K.136 / モーツァルト 交響曲第32番 ト長調 K.318 / リムスキー=コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」
0
0
0
二期会ロシア東欧オペラ研究会 第16回定期演奏会 創立25周年記念演奏会
2025年11月04日 (火) 19:00
グリンカ、リムスキー=コルサコフ、ボロディンらの名アリアとロマンスを豪華ソプラノ&バスが競演
指揮者: 長田雅人 / ソプラノ: 宮崎純子 / ソプラノ: 松村祐子 / ソプラノ: 牧野舞子 / ソプラノ: 小森美枝 / ソプラノ: 増永郁子 / ソプラノ: 金子みどり / ソプラノ: 津山恵 / バリトン: 古川精一 / バスバリトン: 堺裕貴 / バス: 渡部智也 / バス: 岸本力 / ピアノ: 小笠原貞宗
グリンカ アントニーダのロマンス「幼友達よ、私は嘆きません」 / リムスキー=コルサコフ オクサナのアリア「どうして皆私を褒めるの」 / ボロディン ヤロスラーヴナのアリオーソ「もう長い月日がたった」 / ボロディン イーゴリ公のアリア「疲れた魂には眠りも休息もない」 / チャイコフスキー タチヤーナの手紙の場「私は死んでもかまわない」 / チャイコフスキー ロベルトのアリア「誰を私のマチルダに比べられよう」 / チャイコフスキー リーザのアリオーゾ「この涙はどこから」 / チャイコフスキー サリエリのモノローグ「天使のように彼は歌う」 / ラフマニノフ フランチェスカのアリア「おお、泣かないでください、わたしのパオロ」 / リムスキー=コルサコフ カテリーナのロマンス「雄馬は雌馬のところに急ぐ」 / リムスキー=コルサコフ ボリスの歌「俺は腹が減ったぞ」
0
0
0
順天堂医院交響楽団 第8回定期演奏会
2025年11月23日 (日) 13:30
白谷隆指揮 バデルト『パイレーツ・オブ・カリビアン』 チャイコフスキー『くるみ割り人形』抜粋 リムスキー=コルサコフ『シェヘラザード』
指揮者: 白谷隆 / 管弦楽: 順天堂医院交響楽団
K.バデルト 交響組曲「パイレーツ・オブ・カリビアン」 / P.I.チャイコフスキー バレエ「くるみ割り人形」より抜粋 / N.リムスキー・コルサコフ 交響組曲「シェヘラザード」
1
0
0
京都フィルハーモニー室内合奏団 第276回定期公演B ロシアより愛のメロディ
2025年11月27日 (木) 18:30
エワルド 金管五重奏曲第1番 変ロ短調/ボロディン 弦楽四重奏曲第2番/リムスキー=コルサコフ ピアノと管楽五重奏
室内合奏: 京都フィルハーモニー室内合奏団
エワルド 金管五重奏曲第1番 変ロ短調 / ボロディン 弦楽四重奏曲 第2番 / リムスキー=コルサコフ ピアノと管楽のための五重奏曲
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 非公式(AI自動取得)
0
0
0
神尾真由子&萩原麻未 デュオ・リサイタル
2025年12月06日 (土) 14:00
シンディング「古い様式で」ほか、グリーグ・ソナタや珠玉の名曲を神尾真由子&萩原麻未が披露
シンディング: ヴァイオリンとピアノの組曲「古い様式で」イ短調 op.10 / グリーグ ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ハ短調 op.45 / エルガー 愛のあいさつ / クライスラー 愛の悲しみ / クライスラー 中国の太鼓 / ラフマニノフ ヴォカリーズ / リムスキー=コルサコフ 熊蜂の飛行 / マスネ タイスの瞑想曲 / サラサーテ ツィゴイネルワイゼン
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 非公式(AI自動取得)
0
0
0
神尾真由子&萩原麻未 デュオ・リサイタル
2025年12月11日 (木) 19:00
神尾真由子&萩原麻未によるベートーヴェンからサラサーテまで珠玉のデュオ名曲集
L.v.ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調「クロイツェル」 Op.47 / E.エルガー 愛のあいさつ Op.12 / F.クライスラー 愛の悲しみ / F.クライスラー 中国の太鼓 / S.ラフマニノフ ヴォカリーズ Op.34 / N.リムスキー=コルサコフ 熊蜂の飛行 / J.マスネ タイスの瞑想曲 / サラサーテ ツィゴイネルワイゼン
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 非公式(AI自動取得)
0
0
0
東京都交響楽団 第1032回定期演奏会Bシリーズ
2026年01月15日 (木) 19:00
ブラームス/ヴァイオリン協奏曲op.77、リムスキー=コルサコフ、レスピーギをダニエーレ・ルスティオーニ指揮で
指揮者: ダニエーレ・ルスティオーニ / ヴァイオリン: フランチェスカ・デゴ
ブラームス ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.77 / リムスキー=コルサコフ スペイン奇想曲 op.34 / レスピーギ 交響詩《ローマの祭》
0
0
0
東京都交響楽団第1033回定期演奏会Cシリーズ
2026年01月17日 (土) 14:00
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲、リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲、レスピーギ:ローマの祭をフランチェスカ・デゴ共演
指揮者: ダニエーレ・ルスティオーニ / ヴァイオリン: フランチェスカ・デゴ / 管弦楽: 東京都交響楽団
ヨハネス・ブラームス ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.77 / ニコライ・リムスキー=コルサコフ スペイン奇想曲 op.34 / オットリーノ・レスピーギ 交響詩《ローマの祭》
0
0
0