- トップ
- カミーユ・サン=サーンス
- 過去のコンサート
カミーユ・サン=サーンス
1885年10月09日 - 1921年12月16日
フランス

シャルル・カミーユ・サン=サーンス(1835年10月9日 - 1921年12月16日)は、フランスの作曲家、ピアニスト、オルガニスト、指揮者。広く知られた作品として『序奏とロンド・カプリチオーソ』(1863年)、ピアノ協奏曲第2番(1868年)、チェロ協奏曲第1番(1872年)、『死の舞踏』(1874年)、オペラ『サムソンとデリラ』(1877年)、ヴァイオリン協奏曲第3番(1880年)、交響曲第3番『オルガン付き』(1886年)、『動物の謝肉祭』(1886年)などが挙げられる。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
豊島区管弦楽団
2018年04月08日 (日) 14:00
恒例の豊島区管弦楽団 室内楽コンサート。12のアンサンブルが12人の作曲家の様々な作品を演奏します。
ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲 第12番「アメリカ」より / ルクレール 2つのヴァイオリンのためのソナタより / シューベルト 岩の上の羊飼い / M.ハイドン ディヴェルティメント / フランセ 木管四重奏曲 / ヘイゼ ル: もう1匹の猫 -クラーケン- / ベネディクト: ミソサザイ / サン=サーンス デンマークとロシアの歌による奇想曲 / フランク チェロソナタより / ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第1番より / プーランク トランペット、ホルン、トロンボーンのためのソナタより / モーツァルト 弦楽四重奏曲第14番『春』より
- 室内楽・アンサンブル
- 無料
- 子どもと聴ける
- 公式情報
0
0
0
0
篠山春菜ヴァイオリンリサイタル
2018年04月01日 (日) 14:00
現在ザルツブルク モーツアルテウムで研鑽を積む篠山春菜が「春風にのって… ♪」と題し、持ち前の美しい音色で名曲をお届けします。
ベートーベン ヴァイオリンソナタ第8番 / バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番 / イザイ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番 / サン・サーンス ワルツカプリース / クライスラー レスタティーボとスケルツオカプリース / クライスラー ウイーン奇想曲 / クライスラー 中国の太鼓 / ドビュッシー ヴァイオリンソナタ
- 室内楽・アンサンブル
- チケットプレゼント募集中
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
京都フランス音楽アカデミー
2018年03月30日 (金) 19:00
日仏音楽交流事業「京都フランス音楽アカデミー」のためにフランスから来日した教授陣によるコンサート。
ショーソン アホウドリ / ドビュッシー ビリティスの歌 / ショリス: De l’une à l’autre / サン=サーンス デンマークとロシアの歌による奇想曲 Op.79 / ラヴェル ヴァイオリン・ソナタ「遺作」 / 酒井健治: 青のリトルネッロ / フランク ピアノ五重奏曲 へ短調
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
おおのde赤ちゃんからのファミリーコンサート
2018年03月18日 (日) 13:00
赤ちゃんも、少し大きいお子さんもご一緒に演奏会を楽しんで頂きたいです!
- 室内楽・アンサンブル
- 子どもと聴ける
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団
2018年03月17日 (土) 13:30
早稲フィル卒団生による4年間の集大成!サン=サーンス 交響曲第3番「オルガン付き」をメインに、熱い演奏をお届けします!
- オーケストラ
- 公式情報
0
0
0
0
榮村正吾サクソフォンリサイタル
2018年03月04日 (日) 14:30
シエナ・ウインド・オーケストラのアルトサクソフォン奏者によるリサイタル。
ムソルグスキー(長生淳編曲): 展覧会の絵 / G. プッチーニ/ヘルマン: トスカ・ファンタジー / C.サン=サーンス オーボエソナタop.166 / 加藤昌則 スロヴァキアン・ラプソディー / B.コッククロフト: Beat me
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
名古屋市青少年文化センター
2018年03月03日 (土) 15:00
アニメ・映画「四月は君の嘘」に登場したクラシックの名曲をヴァイオリンとピアノでお届け
- 室内楽・アンサンブル
- 公式情報
0
0
0
0
フレーリッヒ ムジーク オーケストラ
2018年02月25日 (日) 14:00
いよいよ次回は第10回!ラフマニノフ「ピアノ協奏曲 第2番」とサン=サーンス「オルガン付き」です!
- オーケストラ
- チケットプレゼント募集中
- 公式情報
0
0
0
0