- トップ
- リヒャルト・シュトラウス
- 過去のコンサート
リヒャルト・シュトラウス
1864年06月11日 - 1949年09月08日
ドイツ

リヒャルト・ゲオルク・シュトラウス(Richard Georg Strauss、1864年6月11日 - 1949年9月8日)は、ドイツの作曲家・指揮者。後期ロマン派を代表する作曲家の一人であり、リヒャルト・ワーグナーとフランツ・リストの後継者と言われている。交響詩とオペラの作曲で知られる。ウィーンのヨハン・シュトラウス一族とは血縁関係はない。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
シンフォニックウィンズ東京
2015年06月10日 (水) 19:00
日本最高峰のホルン奏者 西條貴人(東京都交響楽団首席)を迎え、熱く重厚なここでしか聴けない吹奏楽をお届けします!
- 吹奏楽
- チケットプレゼント募集中
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
クリスタルジョイントー57 《讃え、祈り、誇り》
2015年06月03日 (水) 18:30
ソプラノ、テノール、ピアノ、フルート、ギター、マリンバ、サキソフォーンなどの名曲の数々が華やかに展開されます。
ショパン 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61 / ドニゼッティ “ドン・パスクァーレ”なんという優しさ / ドニゼッティ “ファヴォリータ”やさしい魂よ / レオンカヴァルロ: “道化師”衣裳をつけろ / プッチーニ “トゥーランドット”誰も寝てはならぬ / A.イグナトヴィッツ: トッカータ / シューマン ミルテの花 Op.25 より / E.ヴァレーズ: デンシティ 21.5 / 福島和夫: フルート独奏のための〈鎮魂歌〉 / 松平朗: 子守歌 日本民謡による / シューベルト アヴェ・マリア (エレンの歌第3番) / ベートーヴェン ピアノソナタ 第23番 へ短調 Op.57 「熱情」 / D.マッカーシー: ラズドラズ 〜アルト・サクソフォーンとマリンバのための / R.ディアンス: ヴィラ=ロボス讃歌 / R.シュトラウス わたしは 愛を抱いて Op.32-1
0
0
0
0
マシュアールウインドオーケストラ
2015年05月16日 (土) 14:00
「吹奏楽」の魅力をお伝え出来るよう、今年も素晴らしい名曲を取り上げました。開演前には団員有志によるアンサンブル演奏も行います。
- 吹奏楽
- 子どもと聴ける
- チケットプレゼント募集中
- 公式情報
0
0
0
0
フルートクライス小発表会 vol.20
2015年05月16日 (土)
フルートとピアノのソロやアンサンブル発表会です。 クライスメンバーズの熱演を是非お聴き下さい!
- 室内楽・アンサンブル
- 無料
- 公式情報
0
0
0
0
俊友会管弦楽団
2015年05月10日 (日) 13:30
山下一史指揮 シューマン交響曲第2番とR・シュトラウス「ドン・キホーテ」
シューマン 交響曲第2番 / リヒャルト・シュトラウス 交響詩「ドン・キホーテ」
- オーケストラ
- チケットプレゼント募集中
- 公式情報
0
0
0
0
ユーゲント・フィルハーモニカ―
2015年03月21日 (土) 18:30
ブラームス/交響曲第3番、バルトーク/管弦楽のための協奏曲、ほか。指揮には三河正典氏。高みを目指し続けるユーゲントサウンドにご期待ください。
- オーケストラ
- チケットプレゼント募集中
- 公式情報
0
0
0
0
リヒャルト・シュトラウス歌曲連続演奏会Ⅳ
2015年03月15日 (日) 14:00
R.シュトラウス生誕150年を記念しての連続演奏会最終回。1883年~1949年の作品を朗読付きで。
リヒャルト・シュトラウス 若い魔女の歌 op.39-2 / : 解き放たれて op.39-4 / : 母親の自慢話 op.43-2 / : 冬の捧げもの op.48-4 / : 黄金の充実 op.49-2 / : きみの青い瞳で op.56-4 / : 「商人の鑑」より op.66 / : 「オフィーリアの3つの歌」 op.67 / : わたしは一本の花束を作りたかったの op.68-2 / : アモール op.68-5 / : 星 op.68-5 / : 「3つの愛の歌」 / : 「4つの最後の歌」より / : あおい
- 声楽
- 公式情報
0
0
0
0