通知

通知はありません。

小山清茂

1914年01月15日 - 2009年06月06日

日本

小山 清茂(こやま きよしげ、1914年1月15日 - 2009年6月6日)は、日本の作曲家。神楽や祭囃子をモチーフに、日本情緒に満ちた温和な作風に特徴がある。 1955年に東京都内の小学校教諭を退職。1969年からは神戸山手女子短期大学の教授を務めた。1971年、中西覚と「たにしの会」を結成し、日本の旋法や和声の理論体系を研究、整理した。1981年には柴田南雄らとともに共に尚美音楽短期大学作曲科の教授に就任。1986年には、国立音楽大学音楽研究所に奉職している。1985年4月、芥川也寸志と新交響楽団による「日本の交響作品展9 小山清茂」が開催される。勲四等瑞宝章。日本作曲家協議会会員。

この作曲家の曲を演奏するプロの過去コンサート

オオサカシオン 第156回定期演奏会

icon

2024年09月22日 () 14:00

icon

シンフォニック・バンドのためのパッサカリア(兼田 敏)、 飛天三部作(松下 功)

icon

指揮者: ダグラス・ボストック / 和太鼓: 林英哲

icon

兼田 敏 シンフォニック・バンドのためのパッサカリア / 小山 清茂 吹奏楽のための木挽歌 / 伊藤 康英 吹奏楽のための「台湾狂詩曲」〈2024年改訂版〉 / 松下 功 飛天三部作 飛天の舞、飛天の祈り、飛天遊

  • 0
  • 0
  • 0
  • 12

名古屋フィルハーモニー交響楽団 第520回定期演奏会

icon

2024年02月24日 () 16:00

icon

リヴァーサイド, ピアノ協奏曲『もがみ』, 木挽歌, 大阪俗謡による幻想曲, 交響譚詩, 管弦楽のためのラプソディ

icon

指揮者: 川瀬賢太郎 / ピアノ: 小曽根真

icon

小出稚子 リヴァーサイド / 小曽根真: ピアノ協奏曲『もがみ』 / 小山清茂 管弦楽のための木挽歌 / 大栗裕 大阪俗謡による幻想曲 / 伊福部昭 交響譚詩 / 外山雄三 管弦楽のためのラプソディ

  • 0
  • 0
  • 0
  • 17

名古屋フィルハーモニー交響楽団 第520回定期演奏会

icon

2024年02月23日 () 18:45

icon

リヴァーサイド, ピアノ協奏曲『もがみ』, 木挽歌, 大阪俗謡による幻想曲, 交響譚詩, 管弦楽のためのラプソディ

icon

指揮者: 川瀬賢太郎 / ピアノ: 小曽根真

icon

小出稚子 リヴァーサイド / 小曽根真: ピアノ協奏曲『もがみ』 / 小山清茂 管弦楽のための木挽歌 / 大栗裕 大阪俗謡による幻想曲 / 伊福部昭 交響譚詩 / 外山雄三 管弦楽のためのラプソディ

  • 0
  • 0
  • 0
  • 23

広島交響楽団 第30回福山定期演奏会

icon

2024年02月18日 () 15:00

icon

ベートーヴェン: ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品61, リムスキー=コルサコフ: 交響組曲「シェエラザード」作品35

icon

指揮者: 現田茂夫 / ヴァイオリン: 辻彩奈

icon

小山清茂 管弦楽のための木挽歌 / ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品61 / リムスキー=コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」作品35

  • 0
  • 0
  • 0
  • 23

日本フィルハーモニー交響楽団 第248回芸劇シリーズ

icon

2023年11月26日 () 14:00

icon

チャイコフスキー:交響曲第6番《悲愴》 ロ短調 op.74

icon

小山清茂 管弦楽のための木挽歌 / プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 op.26 / チャイコフスキー 交響曲第6番《悲愴》 ロ短調 op.74

  • 0
  • 0
  • 0
  • 66

日本フィルハーモニー交響楽団 第392回横浜定期演奏会

icon

2023年11月25日 () 17:00

icon

チャイコフスキー:交響曲第6番《悲愴》 ロ短調 op.74

icon

小山清茂 管弦楽のための木挽歌 / プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 op.26 / チャイコフスキー 交響曲第6番《悲愴》 ロ短調 op.74

  • 0
  • 0
  • 0
  • 48