ログイン/登録
通知
2024年10月24日(木) 13:30
http://millionconcert.co.jp/concert/detail/2024_10/guide/241024Qexcelsior.html
クァルテット・エクセルシオ
幸松肇: 八木節 / 幸松肇: 弦楽四重奏のための賛歌 / 幸松肇: さんさ時雨 / 幸松肇: 五木の子守歌 / 幸松肇: おてもやん / 幸松肇: 箱根八里 / 幸松肇: 黒田節 / 幸松肇: よさこい節 / 幸松肇: 鹿児島おはら節 / コダーイ 弦楽四重奏曲 第2番 / ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第12番より第2楽章
2024年10月14日 19:27
日本民謡を室内楽で。どんな音楽になるのか、とても興味深いです。
toshimi
2024年10月25日 23:07
弦楽四重奏のための日本民謡集は、バルトーク「ルーマニア民俗舞曲」、ブラームス「ハンガリー舞曲集」と比べても、遜色の無い仕上がりに感じました。大恩ある方の「野辺送り」的な曲に、ベートーヴェン弦楽四重奏第12番第2楽章を選択した理由、プログラムを見た時点では、何故???でしたが、演奏を聴いて納得です。
Kai2341
2024年10月16日 22:30
ay-tanaka
2024年10月16日 08:22
ブラームスのピアノ協奏曲と交響曲が共に2番なのは、聴き応えありますね。
0
応援
2025年05月20日 02:04
プラネタリウムを見つつ、生演奏を聴く。こんな贅沢は無いですね。想像しただけでわくわくします。
2025年05月19日 18:40
曲目が何と言っても魅力的です。ドビュッシー、ラヴェル、シベリウスなどわくわくするプログラムです。
2025年05月19日 18:26
第5回ですが、頑張ってください、
2025年05月19日 15:13
イングリッシュ・コンサーティーナ、聴いたことがないです。気になりますね。
2025年05月18日 18:24
うっかりしていて、メインが「ネルソンミサ」だと思っていました。実際は、「ハルモニーミサ」。いずれにしろ、なかなか聞けないので、貴重な機会でありました。 フンメルの序曲も超レア曲。 解説にあるとおり、ベートーヴェンの「皇帝」の出だしは、ハイドンの交響曲第99番から、アイデアをいただいていますね。
聴いた
2025年05月18日 09:58
2025/05/17 16:00開演
福岡県 | おりなす八女 ハーモニーホール
196
2025/05/18 14:00開演
東京都 | LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
131
2025/05/17 14:00開演
神奈川県 | ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
106
2025/05/17 14:30開演
京都府 | 京都コンサートホール 大ホール
91
2025/05/17 15:00開演
茨城県 | 水戸芸術館 コンサートホールATM
86
2025/05/19 19:00開演
東京都 | 東京オペラシティ コンサートホール
82
問題を選択してください。
2024年10月14日 19:27