PR
ログイン/登録
通知
2025年02月01日(土) 14:00
https://teket.jp/314/44115
パーカッション: 加藤訓子 / パーカッション: 細野幸一 / パーカッション: 戸崎可梨 / パーカッション: 青栁はる夏
スティーヴ・ライヒ エレクトリック・カウンターポイント / スティーヴ・ライヒ シックス・マリンバズ・カウンターポイント / スティーヴ・ライヒ ヴァーモント・カウンターポイント / スティーヴ・ライヒ ニューヨーク・カウンターポイント / スティーヴ・ライヒ フォー・オルガンズ / スティーヴ・ライヒ ピアノ・フェイズ / スティーヴ・ライヒ ナゴヤ・マリンバ / スティーヴ・ライヒ マレット・カルテット
2025年01月05日 20:09
横浜の観光名所で、現代音楽の大家の演奏を聴いて見たいです。
tskraaa
2025年01月25日 16:36
以前より加藤さんのライヒはじめクセナキス、バッハなど愛聴しています。素晴らしい演奏を楽しみにしています!
cengeofstory
2025年01月24日 01:11
応援しております
mesugi
2025年01月24日 00:03
PRおすすめのコンサート
一音一音に真摯に向き合い、皆様の心に届く演奏をお届けいたします。是非東京文化会館へ、足をお運びいただけますと嬉しいです!
久しぶりにチャイコフスキー「弦楽セレナーデ」を聴いてきました。最近、ソロ、弦楽器+ピアノ、カルテット等の小規模編成を聴く機会が多かったので、10人以上の弦楽合奏は久しぶりでしたが、とても迫力がありました。1丁のみの、コントラバスがいい仕事をしていました!
0
聴いた
2025年10月21日 00:21
素晴らしい演奏者とプログラム もう今からワクワク
1
応援
2025年10月20日 08:00
今回も素敵なコンサートをありがとうございました!ホールはとてもコンパクトでしたが満席でしたね、近くで音が聴けて良かったです。特に2曲目が素晴らしかったです、初めて聴いた曲でしたがとても壮大で忘れられない曲です。ピアノも素晴らしかったです、カルテットなのにコンチェルトを聴いているような、とても贅沢な時間を過ごすことが出来ました。
2025年10月19日 22:22
三大レクイエムの一つ、モーツァルト「レクイエム」を聴いてきました。聴き覚えのある「怒りの日」だけでなく、約1時間、全曲楽しめました。 先日、フォーレ「レクイエム」を聴いたので、次は、ヴェルディ「レクイエム」を聴きたい!
2025年10月19日 17:49
フルート・カルテット、サックス・カルテットのように、帯域の異なる楽器によるカルテットでなく、帯域の同じヴァイオリン✕4によるヴァイオリン・カルテットを聴いてきました。 マーティン、ドント、バツェヴィチとアンコールのダンクラ(?)といった、初めて名前を聞く作曲家の曲を聴けて、貴重な時間だったと思います。 オーケストラでは、ステージ前方で、1stが弾いていて、1stの後ろに配置される2ndはよく見えず、対向配置でも、指揮者を挟んで離れている1st、2ndを同時に見ることは稀です。オーケストラでは、ボウイングが揃っていますが、ヴァイオリン・カルテットでは、1st、2nd、3rd、4thが、独立したボウイングとなっているのが新鮮でした。
2025年10月18日 19:52
Le Due Trombe8回目の定期公演はスペシャルゲストに国際的ソプラノ歌⼿、鈴⽊慶江を迎えたLDT初のコラボプロジェクト。 威風堂々で華やかに始まり、ヘンデルのリナルドでは鈴木慶江が2役を演じ、吹奏楽の超名曲アルヴァマー序曲をLDT版、更に後半は昨年大好評だった伊太利亜放浪記第2弾と続き、ラストは感動のミュージカルメドレー! 今回はパーカッションに井手上達、服部恵の両氏迎えた更に豪華な布陣に勝山雅代、花澤綾子による盤石のオルガンコンビ(アシスタントはレジストと譜めくりだけではないんですよ!🤭) ⼀晩限りの豪華プログラムが揃う⽂字通りスペシャルな公演になること間違いなし、ワクワクをそのまま胸に⽇本福⾳ルーテル東京教会までお越しください。ご来場を⼼よりお待ちしております
出演する
2025年10月17日 19:16
2025/10/18 18:00開演
東京都 | NHKホール
207
2025/10/18 16:00開演
山口県 | シンフォニア岩国(山口県民文化ホール いわくに)コンサートホール
160
2025/10/18 14:00開演
東京都 | サントリーホール 大ホール
128
神奈川県 | 横浜みなとみらいホール 大ホール
120
2025/10/19 14:00開演
118
2025/10/19 18:00開演
東京都 | 新国立劇場 オペラパレス
66
問題を選択してください。
2025年01月05日 20:09