通知

通知はありません。

管弦楽組曲第2番 ロ短調を演奏した過去コンサート

品川フィルハーモニー・アンサンブル

icon

2016年12月17日 () 19:00

icon

フルーティストMihi Kimをフランスより、ハーピスト 邊見 美帆子をゲストにお迎えします!

icon

J.S.バッハ 管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV1067 / P.ゴーベール 2本のフルート、弦楽器とハープのためのディヴェルティメント / G.C.リュイパーツ: フルート、弦楽器とハープのための協奏曲第2番 / C.ドビュッシー フルート独奏曲 シリンクス

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

el alba

icon

2016年03月26日 () 14:00

icon

ピアノトリオel albaのコンサート。Siestaは14:30〜約1時間半、Nocheは18:00〜約2時間のプログラム。

icon

エルガー 愛の挨拶(Siestaのみ) / ヘンデル ヴァイオリンとチェロのためのパッサカリア / バッハ 管弦楽組曲第2番より第5曲 第7曲 / アレンスキー ピアノ三重奏曲第1番(Nocheのみ)

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

NTコネクション

icon

2015年10月04日 () 14:00

icon

富山新潟両県の古楽奏者による室内楽。第3回は大バッハとその同時代人がテーマです

icon

J.S.バッハ 管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1069 / J.S.バッハ 2台のチェンバロのための協奏曲ハ長調 BWV1061 より第3楽章 / J.F.ファッシュ: 四重奏ソナタ FaWV N:G1 / J.D.ハイニフェン: 三重奏ソナタ S.243 / J.ローゼンミュラー: 三声のソナタ(1682)   / J.B.ボワモルティエ: 三声のソナタ 作品34-2

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

NTコネクション

icon

2015年10月03日 () 18:00

icon

富山新潟両県の古楽奏者による室内楽。第3回は大バッハとその同時代人がテーマです

icon

J.S.バッハ 管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1069 / J.S.バッハ 2台のチェンバロのための協奏曲ハ長調 BWV1061 より第3楽章 / J.F.ファッシュ: 四重奏ソナタ FaWV N:G1 / J.D.ハイニフェン: 三重奏ソナタ S.243 / J.ローゼンミュラー: 三声のソナタ(1682)  / J.B.ボワモルティエ: 三声のソナタ 作品34-2

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

橿原交響楽団

icon

2015年03月08日 () 14:00

icon

春の恒例となったアンサンブルコンサートです!!

icon

ヴィヴァルディ 2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 Op.3 No.11 / バッハ 管弦楽組曲第2番ロ短調より / ペツェル: ソナタハ長調ほか / ホルスト 第2組曲より / モーツァルト オーボエ四重奏ヘ長調K.370より / シュポア ヴァイオリン協奏曲第2番ニ短調より / モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」より「恋とはどんなものかしら」 / モーツァルト 歌劇「魔笛」より「私は鳥刺し」 / シュトラウス2世 ワルツ「春の声」

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

慶應バロックアンサンブル

icon

2015年02月24日 () 19:00

icon

慶應バロックアンサンブルの定期演奏会です。

icon

ヴィヴァルディ ヴァイオリンとチェロのためのソナタ ハ短調 Rv.83 / ラモー コンセール用クラヴサン曲集第3番 イ長調 / シュメルツァー: Serenata con altre arie (古いアリアによるセレナータ) / J.S.バッハ オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調, BWV 1060R / J.S.バッハ 管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1067より

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

弦楽合奏団アルモニア・セレーナ

icon

2014年10月12日 () 17:00

icon

弦楽合奏団アルモニア・セレーナ15thコンサート2014

icon

グリーグ 組曲《ホルベアの時代から》作品 / バッハ 管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1067 / ヒンデミット ヴィオラと弦楽のための葬送音楽 作品48 / オネゲル フルートとイングリッシュホルンのための室内協奏曲

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0