PR

通知

通知はありません。

テレマンの魅力 第1回 「変幻自在」 夜の部

公式情報

テレマンの魅力(全3回) 第1回 「変幻自在」 夜の部

2015年06月08日() 19:00 開演

メニコンANNEX HITOMIホール愛知県

http://www.tokai-baroque-project.com

G. Ph. テレマン 「音楽による礼拝」より「魂よ、みずから学べ」 / G. Ph. テレマン ヴァイオリンとチェロの為のトリオソナタ / G. Ph. テレマン リコーダーとオブリガートチェンバロのためのソナタ / G. Ph. テレマン フルートとヴァイオリンのためのトリオソナタ / G. Ph. テレマン フーガ 第5番 / G. Ph. テレマン 道徳的カンタータ「愛」

テレマンの魅力 第1回 「変幻自在」 夜の部

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

 バロック時代最大の作曲家、ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767)。常に人を楽しませることを念頭に作曲をしていた彼の作品は平明で力強く、喜びに満ちています。
 その作品数は膨大(現在整理されているもので3600曲以上あり、未だ未整理の作品も多く、また消失している作品も多いことから、少なくともとも4000曲以上と言われている)で、『ギネス世界記録』においても、クラシック音楽の分野で最も多くの曲を作った作曲家として正式に認定されています。
 一般にバロック時代の作曲家は多作の傾向がありますが、その当時としても多作な部類のヴィヴァルディ(800曲以上)、ヘンデル(600曲以上)、バッハ(1100曲以上)と比べても群を抜いています。
 作品数だけでなく作曲したジャンルも多種多様であり、ドイツ、フランス、イタリア、ポーランドなどの様式を統合して使いこなし、生涯、時代の最先端をゆく作品を作り続けました。
 その長い生涯を通じて多種多様に膨大な作品を残したテレマンの作品のみを取り上げることにより、バロック音楽を概観できるコンサート・シリーズです。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

TOKYO TANGO  相澤広隆Vn  レオポルド・リップシュタインPf

TOKYO TANGO 相澤広隆Vn レオポルド・リップシュタインPf

icon 2025/10/16  19:00  柏市民文化会館 小ホール
icon

20年以上のアルゼンチンのピアニストとの熱のある共演、 ぜひ聴きにいらっしゃっ て下さい..!

松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1

松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1

icon 2025/11/06  19:00  J:COM 浦安音楽ホール コンサートホール
icon

クラシックギタリスト松本大樹による近代フランス作曲家を中心とした多彩なプログラムをお届けします。

藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル

藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル

icon 2025/10/24  19:00  ムラマツリサイタルホール新大阪
icon

当初9/14(日)に予定だった公演が延期されました。関西で唯一のリートデュオによるリサイタルシリーズ。

おすすめのコンサートメモ

コンサートメモを書いてみる!