My Favorite Music & Story ~秋の風に寄せて~
公式情報2025年09月19日(金) 13:30 開演
ピアノ:
今野貴代香
/
ピアノ:
澤田尚美
/
ピアノ:
寺長根ミカ
/
ピアノ:
瀧山晃弘
/
ソプラノ、ピアノ:
藤原ゆり子
/
ソプラノ:
川合真奈美
/
ピアノ:
奥村真由子
/
メゾソプラノ:
岩井奈美
/
ピアノ:
尾崎克典
/
フルート:
降旗咲子
/
ピアノ:
柿沼清香
/
朗読:
きさらぎゆうこ
/
朗読:
倉地ひとみ
/
朗読、ピアノ:
桜さゆり
/
語り、歌:
本田久子
F.ショパン
ポロネーズ第1番 嬰ハ短調 Op.26-1
/
F.ショパン
ノクターン第13番 ハ短調 Op.48-1
/
R.シューマン
ウィーンの謝肉祭の道化「幻想的情景」より 間奏曲 Op.26-4 変ホ短調
/
R.シューマン
アレグロ ロ短調 Op.8
/
G.ベンジャミン:
ピアノのための10の小品
/
武満徹
リタニ
/
K.ジェンキンス
『武装した者:平和へのミサ曲』より“ベネディクトゥス(祝福あれ)”
/
C.ラフマニノフ:
『パガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏』ヴォカリーズ歌唱
/
L.ドリーブ
オペラ『ラクメ』より“インドの鐘の歌” (一部抜粋)
/
G.プッチーニ
オペラ『蝶々夫人』より“ある晴れた日に”
/
A.ドヴォルザーク
オペラ『ルサルカ』より “月に寄せる歌”
/
山田耕筰
秋の夜
/
山田耕筰
秋風の歌
/
山田耕筰
赤とんぼ
/
橋本国彦:
お菓子と娘
/
橋本国彦:
母の歌
/
橋本国彦:
斑猫
/
P.チマーラ
郷愁
/
P.チマーラ
海の歌
/
P.マスカーニ
ブロンドの娘
/
P.マスカーニ
月
/
P.マスカーニ
セレナータ
/
夏目漱石:
『夢十夜』より「第四夜」
/
W.A.モーツァルト
アンダンテ ハ長調 KV315
/
服部和彦
「ざわざわ」
/
倉地ひとみ:
朗読家のための十の物語から「シンデレラの靴屋」
/
佐藤垢石:
「たぬき汁以後 食べもの」より抜粋
/
小泉八雲:
「耳なし芳一」
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
My Favorite Music & Story ~秋の風に寄せて~
今日開催のコンサート一覧はこちら
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
主催者情報
コンサートについて
クラシックと朗読が響き合う、ジャンルを超えた音の舞台。
ショパンのポロネーズ第1番、ノクターン第13番に始まり、
シューマンの「ウィーンの謝肉祭の道化」、
ラフマニノフのパガニーニ第18変奏(ヴォカライズ)、
ジェンキンス『武装した者』より“ベネディクトゥス”、
プッチーニ《蝶々夫人》の“ある晴れた日に”、
ドヴォルザーク《ルサルカ》“月に寄せる歌”、
武満徹《リタニ》、ベンジャミン《Piano Figures》、
日本歌曲の数々やイタリア歌曲の名曲——
そして、朗読では、夏目漱石、小泉八雲、佐藤垢石のほか、
服部和彦や倉地ひとみの現代文学作品まで。
ピアノ・声楽・朗読・フルートが織りなす、音と言葉の祝祭。
一夜限りの特別なステージをお見逃しなく。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1
クラシックギタリスト松本大樹による近代フランス作曲家を中心とした多彩なプログラムをお届けします。
TOKYO TANGO 相澤広隆Vn レオポルド・リップシュタインPf
20年以上のアルゼンチンのピアニストとの熱のある共演、 ぜひ聴きにいらっしゃっ て下さい..!
藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル
当初9/14(日)に予定だった公演が延期されました。関西で唯一のリートデュオによるリサイタルシリーズ。