- トップ
- フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
- 過去のコンサート
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
1732年03月31日 - 1809年05月31日
オーストリア

フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(Franz Joseph Haydn, 1732年3月31日 - 1809年5月31日)は、現在のオーストリア出身の音楽家であり、古典派を代表する作曲家。また、弟ミヒャエル・ハイドンも作曲家として名を残している。数多くの交響曲、弦楽四重奏曲を作曲し、交響曲の父、弦楽四重奏曲の父と呼ばれている。 弦楽四重奏曲第77番(第62番)の第2楽章にも用いられた皇帝讃歌『神よ、皇帝フランツを守り給え』の旋律は、現在ドイツ国歌(ドイツの歌)に用いられている。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
マンドリンアンサンブル・サウーヂ! 第17回演奏会
2020年02月02日 (日) 14:00
神戸のマンドリンアンサンブルです。スタジオジブリからクラシックまで、皆さんにお楽しみいただける演奏会を目指しています。
- マンドリン・ギターアンサンブル
- 無料
- 子どもと聴ける
- 公式情報
0
0
0
0
アンサンブル・コンソルテ 第32回演奏会
2020年02月02日 (日) 14:00
シューベルト交響曲第8番「ザ・グレート」、ハイドン交響曲第85番「王妃」、ほか。小編成ならではの響きとアンサンブルをお楽しみください。
- オーケストラ
- 無料
- チケットプレゼント募集中
- 公式情報
0
0
0
0
アンサンブル・アイン・ライム
2020年02月02日 (日) 14:00
クラリネット独奏に京都市交響楽団副首席奏者の筒井祥夫先生、指揮に中島章博先生を迎え、ハイドンとモーツアルトのプログラムをお送りいたします。
- オーケストラ
- 公式情報
0
0
0
0
L.v.B.室内管弦楽団
2020年02月02日 (日) 13:00
オーケストラと室内楽をどちらも楽しんでしまおう企画第13弾
L.v.ベートーヴェン エグモント序曲Op.84(ホルン八重奏) / L.v.ベートーヴェン バイオリンとチェロのための3つの二重奏より1番 WoO27-1 / F.ラハナー: セレナード(チェロアンサンブル) / J.ハイドン 弦楽四重奏曲第76番ニ短調 op.76-2《五度》 / W.A.モーツァルト セレナード第11番 変ホ長調 K.375 / W.A.モーツァルト ピアノ協奏曲第17番 ト長調 K.453
- 室内楽・アンサンブル
- 無料
- 子どもと聴ける
- 公式情報
0
0
0
0
Sonnabend Ensemble
2020年01月25日 (土) 18:00
ハイドンと弟子たち
F.J.ハイドン 交響曲 第67番 ヘ長調 Hob.I-67 / I.J.プレイエル: 交響曲 ヘ短調 B.138 / L.v.ベートーヴェン 大フーガ 変ロ長調 Op.133
0
0
0
0
新交響楽団 第248回演奏会
2020年01月19日 (日) 14:00
飯守泰次郎氏とモーツァルト歌劇「魔笛」序曲・ハイドン交響曲第104番「ロンドン」・チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」をお届けします。
- オーケストラ
- チケットプレゼント募集中
- 公式情報
0
0
0
0
アンサンブル・リヴィエール・ド・ピエール
2019年12月22日 (日) 14:00
指揮者、石川智己先生に縁のある楽団から集まった、管楽器を主体とするアマチュア合奏グループ。クラシックのオリジナル管楽曲を中心に取り上げます。
シューベルト(レイノルズ編曲): 管楽器のための小交響曲(※) / ハイドン 木管五重奏のためのディヴェルティメント / デュボワ: 木管八重奏のための組曲第2番(※) / ファルカシュ 17世紀の古いハンガリー舞曲集 / R.シュトラウス 13管楽器のためのセレナード(※)
0
0
0
0
Carpe diem Philharmony
2019年12月14日 (土) 14:00
令和元年創設のオーケストラ&合唱団による記念すべき第1回公演です。シャルパンティエのテ・デウム、ハイドン交響曲104番ほかを演奏します。
G.F.ヘンデル ジョージ2世の戴冠式アンセム より 司祭ザドク / M.A.シャルパンティエ: テ・デウム / W.A.モーツァルト フィガロの結婚 序曲 / F.J.ハイドン 交響曲104番 ”ロンドン”
- オーケストラ
- 公式情報
0
0
0
0