- トップ
- オットリーノ・レスピーギ
- 過去のコンサート
オットリーノ・レスピーギ
1879年07月09日 - 1936年04月18日
イタリア

オットリーノ・レスピーギ(Ottorino Respighi, 1879年7月9日 -1936年4月18日)は、イタリアの作曲家・音楽学者・指揮者。ボローニャ出身で、1913年からはローマに出て教育者としても活動した。
この作曲家の曲を演奏するプロの過去コンサート
クララ=ジュミ・カン ヴァイオリン・リサイタル
2024年07月15日 (月) 15:00
ベートーヴェン、レスピーギ、ショーソン、フランクの名曲をお楽しみください!
ヴァイオリン: クララ=ジュミ・カン / ピアノ: キム・ソヌク
ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ニ長調 作品12 第1番 / レスピーギ ヴァイオリン・ソナタ ロ短調 P. 110 / ショーソン 詩曲 作品25 / フランク ヴァイオリン・ソナタ イ長調
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 非公式(AI自動取得)
0
0
0
5
奏楽堂の響き ~夏の夜の音楽会~
2024年07月11日 (木) 18:30
夏の夜の音楽会を奏楽堂で開催します。多彩な声楽とピアノ演奏を楽しめる夜。奏楽堂の魅力を存分にお楽しみください。
レスピーギ 最後の陶酔 バッラータ / ザンドナイ 神秘 雪の夜 / ドナウディ ああ、愛する人 愛する日々の / カルデッロ: カタリ・カタリ / レオンカヴァッロ 朝の歌 / 服部和彦 たまゆり~ソプラノとピアノのために~ ほか / モーツァルト オペラ『ドン・ジョバンニ』より “私の名誉を奪おうとした者” / ピエルネ 舟歌 Op.26 ほか / ショパン エチュード ヘ短調 Op.25-2 バラード第3番 変イ長調 Op.47
- 声楽
- チケットプレゼント募集中
- プロ
- 公式情報
2
0
0
1
千住真理子ヴァイオリン・リサイタル in 軽井沢
2024年07月06日 (土) 14:00
ゲーゼ/ジェラシー 他
レスピーギ リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲より イタリアーナ、シチリアーナ / ショパン 夜想曲 第2番 / ショパン 夜想曲 第20番遺作 / ショパン 別れの曲 / ドニゼッティ 歌劇「愛の炒薬」より“人知れぬ涙” / 千住明 トリシャの子守歌〜「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」から / ファルヴォ: 君に告げてよ / デ・クルテス: 帰れソレントへ / 瀧廉太郎 荒城の月 / クロード・ドビュッシー 月の光 / フリッツ・クライスラー 真夜中の鏡〜ホイベルガー「オペラ舞踏会」より / ジャコモ・プッチーニ 歌劇「トゥーランドット」より“誰も寝てはならぬ” / マヌエル・ポンセ エストレリータ~小さき星に~ / 千住明 ラストナイト / 千住明 夜明けの詩 / ニルス・ゲーゼ ジェラシー
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 非公式(AI自動取得)
0
0
0
2
2024 東京藝術大学奏楽堂モーニング・コンサート 第4回
2024年06月20日 (木) 11:00
レスピーギ:夕暮れ、チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
オットリーノ・レスピーギ 夕暮れ / ピョートル・チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
0
0
0
1
九州交響楽団 天神でクラシック 音楽 発見!ラボ♯5
2024年05月12日 (日) 15:00
レスピーギ/リュートのための古風な舞曲とアリア、グルダ/チェロと吹奏楽のための協奏曲
指揮者: 松本宗利音 / チェロ: ルドヴィート・カンタ
0
0
0
22
札幌交響楽団 ~きがるにオーケストラ~
2024年05月03日 (金) 15:00
ショスタコーヴィチ:祝典序曲 作品96 ほか
指揮者: 石﨑真弥奈 / トランペット: 児玉隼人 / オルガン: ウィリアム・フィールディング
ショスタコーヴィチ 祝典序曲 / ハチャトゥリアン 「仮面舞踏会」よりワルツ / アルチュニアン トランペット協奏曲 / 外山雄三 管弦楽のためのラプソディ / 伊福部昭(藤田崇文編曲) 「ゴジラ」タイトル・テーマ / ニーノ・ロータ 「ゴッド・ファーザー」より愛のテーマ / ファリャ バレエ音楽「恋は魔術師」より‟火祭りの踊り” / マスカーニ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 / レスピーギ 交響詩「ローマの祭り」よりⅠチルチェンセス、Ⅳ主顕祭
0
0
0
19
名古屋フィルハーモニー交響楽団 東京特別公演
2024年03月25日 (月) 19:00
レスピーギ: 交響詩『ローマの噴水』, 交響詩『ローマの松』, 交響詩『ローマの祭』
指揮者: 川瀬賢太郎
0
0
0
23