- トップ
- リヒャルト・ワーグナー
リヒャルト・ワーグナー
1813年05月23日 - 1883年02月13日
ドイツ

ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー(1813年5月22日 - 1883年2月13日)は、歌劇の作で知られる19世紀のドイツの作曲家、指揮者、思想家。ワグナー、ヴァ(ー)グナーとも書かれる。ロマン派歌劇の頂点であり、また「楽劇王」の別名で知られる。ほとんどの自作歌劇で台本を単独執筆し、理論家、文筆家としても知られ、音楽界だけでなく19世紀後半のヨーロッパに広く影響を及ぼした中心的文化人の一人でもある。
この作曲家の曲を演奏するコンサート
Polaris Side B series vol.2
2025年08月24日 (日) 14:00
小編成シリーズ第2弾です。5番×5番プログラム!
指揮者: 山上紘生
リヒャルト・ワーグナー 舞台神聖祝典劇《パルジファル》より第1幕への前奏曲 / フェリックス・メンデルスゾーン 交響曲第5番『宗教改革』 / ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 交響曲第5番『運命』
- オーケストラ
- チケットプレゼント募集中
- 公式情報
teket
8
0
0
ちば室内管弦楽団 第59回演奏会
2025年08月24日 (日) 14:00
とどけたい 音楽の力 世界でひとつだけの演奏を
指揮者: 高橋利幸 / 管弦楽: ちば室内管弦楽団
- オーケストラ
- 公式情報
0
0
0
第42回 ソレイユ声楽コンクール受賞者発表コンサート
2025年08月29日 (金) 18:30
プッチーニ、ベッリーニ、ワーグナー、チレアの名アリアをコンクール受賞者が披露
ソプラノ: 鈴木瑶花 / テノール: 東原佑弥 / バリトン: 鈴木 薫 / メゾソプラノ: 関口輝美 / メゾソプラノ: 森山綾子 / バリトン: 野中遥己 / テノール: 西影星二 / ソプラノ: 白砂智子 / テノール: 山本雄太 / ソプラノ: 河野ちはる / ソプラノ: 塙 梨華 / ソプラノ: 守木詩織 / テノール: 髙橋 大 / ソプラノ: 坂野 碧
プッチーニ 歌劇《トゥーランドット》より「氷のような姫君の心も」 / プッチーニ 歌劇《トスカ》より「妙なる調和」 / ベッリーニ 歌劇《清教徒》より「あなたの優しい声が」 / ワーグナー 歌劇《ヴァルキューレ》より「あなたこそ、その〈春〉です」 / プッチーニ 歌劇《トゥーランドット》より「お聞きください、王子様」 / チレア 歌劇《アルルの女》より「フェデリーコの嘆き」 / プッチーニ 歌劇《ラ・ボエーム》より「わたしの名はミミ」
0
0
0
菊池洋子 ピアノ・リサイタル
2025年08月29日 (金) 19:00
菊池洋子がリスト『愛の死』、サティ『Je tu veux』、チャイコフスキー『くるみ割り人形』などバレエ音楽名曲を一挙披露
ピアノ: 菊池洋子
R.ワーグナー/F.リスト 愛の死 / E.サティ Je tu veux / P.I.チャイコフスキー 子供のアルバム Op.39より 第21曲 甘い夢 / A.I.ハチャトリアン/A.エシュパイ: 剣の舞 / C.サンサーンス/ジロティ 白鳥 / R.ドリゴ: バレエ『億万長者の道化師』より セレナード / L.ドリーブ/E.ドホナーニ 『コッペリア』より ワルツ / P.I.チャイコフスキー(S.I.タネーエフ編) くるみ割り人形より 小序曲 / P.I.チャイコフスキー(S.I.タネーエフ編) くるみ割り人形より 行進曲 / P.I.チャイコフスキー(S.I.タネーエフ編) くるみ割り人形より こんぺいとうの踊り / P.I.チャイコフスキー(S.I.タネーエフ編) くるみ割り人形より トレパック / P.I.チャイコフスキー(S.I.タネーエフ編) くるみ割り人形より アラビアの踊り / P.I.チャイコフスキー(S.I.タネーエフ編) くるみ割り人形より 中国の踊り / P.I.チャイコフスキー(S.I.タネーエフ編) くるみ割り人形より 葦笛の踊り / P.I.チャイコフスキー(S.I.タネーエフ編) くるみ割り人形より 花のワルツ / P.I.チャイコフスキー(S.I.タネーエフ編) くるみ割り人形より アンダンテ・マエストーソ
0
0
0
藤村瑛亮 ピアノリサイタル
2025年08月29日 (金) 19:00
藤村瑛亮が水をテーマにラヴェル、セヴラック、シマノフスキ、ラフマニノフ、リスト編ワーグナーを演奏
ピアノ: 藤村瑛亮
ラヴェル 水の戯れ / セヴラック 日向で水浴びする女たち / シマノフスキ 《メトープ -3つの詩-》より / ラフマニノフ 《幻想的小品集》作品3より第2番〈前奏曲 嬰ハ短調「鐘」〉 / ワーグナー(リスト編曲) 歌劇《トリスタンとイゾルデ》より〈イゾルデの愛の死〉
0
0
0
立命館大学交響楽団 サマーコンサート2025
2025年08月30日 (土) 18:00
立命館大学交響楽団がリムスキー=コルサコフ、ワーグナー抜粋、ラフマニノフを演奏
指揮者: 中橋健太郎左衛門, 神田眞宏, 河井朝飛 / ピアノ: 中橋健太郎左衛門 / 管弦楽: 立命館大学交響楽団
N.リムスキー=コルサコフ 序曲『ロシアの復活祭』 / R.ワーグナー 歌劇『ローエングリン』より抜粋 / S.ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
- オーケストラ
- 公式情報
0
0
0
Waseda Symphony Orchestra Alumni
2025年08月31日 (日) 14:00
早稲田大学交響楽団の卒業生を中心に結成されたオーケストラ。卒業から時を経て、再び仲間と集い、音楽ができる喜びに溢れた演奏会をお楽しみに!
指揮者: 寺岡清高
リヒャルト・ワーグナー ジークフリート牧歌 / リヒャルト・シュトラウス 交響詩『ドン・ファン』 作品20 / ヨハネス・ブラームス 交響曲第4番 ホ短調 作品98
- オーケストラ
- 公式情報
0
0
0
札幌室内歌劇場 コール・ピッコラ 17期発表公演
2025年08月31日 (日) 15:00
合唱とソリストで聴く日本作品、オペラ名場面、オペレッタ『ねずみの嫁入り』
指揮者: 時岡牧子、中原聡章、則竹正人、萩原のり子 / 合唱: コール・ピッコラ / 合唱: コール・ピッコラ・ジュニア / ソプラノ: 金井知那実 / ソプラノ: 川名祐紀子 / ソプラノ: 倉本真理 / ソプラノ: 田中千絵子 / ソプラノ: 萩原のり子 / ソプラノ: 百島吾弥子 / アルト: 石田まり子 / アルト: 松田久美 / テノール: 橋本卓三 / バリトン: 中原聡章 / バリトン: 則竹正人 / ピアノ: 岩井沙織 / ピアノ: 土屋益子 / チュー助(オペレッタ): 川名祐紀子 / お父さま(オペレッタ): 橋本卓三 / お母さま(オペレッタ): 田中千絵子 / お日さま(オペレッタ): 則竹正人 / 子ねずみたち(オペレッタ): コール・ピッコラ・ジュニア
岩河先生: あなたへ / 岩河三郎: 親知らず子しらず / 岩河智子: 一筋の道を歩くなり / ビゼー ハバネラ(カルメンより) / ビゼー 闘牛士の歌(カルメンより) / チャイコフスキー 悲しみの歌声(エヴゲニ・オネーギンより) / ワーグナー 目覚めよ(ニュルンベルクのマイスタージンガーより) / 岩河智子: ねずみの嫁入り(オペレッタ)
0
0
0
東京音楽コンクール入賞者によるスペシャルコンサート
2025年09月06日 (土) 14:00
モーツァルト『コジ・ファン・トゥッテ』他、ビゼー『カルメン』ヴェルディやワーグナー名アリアを競演
モーツァルト オペラ『コジ・ファン・トゥッテ』より 二重唱「もうすぐ恋人の腕に抱かれて」 / モーツァルト オペラ『フィガロの結婚』より 「訴訟に勝っただと」 / マスカーニ オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』より 「母さん、あの酒は強いね」 / ビゼー オペラ『カルメン』より 「闘牛士の歌」 / ヴェルディ オペラ『ファルスタッフ』より 「夢かまことか」 / ヴェルディ オペラ『ドン・カルロ』より 二重唱「われらの胸に友情を」 / ヴェルディ オペラ『ドン・カルロ』より 「私の最後の日がきました」 / ワーグナー オペラ『タンホイザー』より 「夕星の歌」 / ワーグナー 楽劇『ワルキューレ』より 「冬の嵐は過ぎ去り」 / コルンゴルド: オペラ『死の都』より 「ピエロの歌」 / モーツァルト オペラ『コジ・ファン・トゥッテ』より 「岩のように動かずに」 / グノー(リスト編曲) オペラ『ファウスト』のワルツ S407 / ビゼー オペラ『カルメン』より 二重唱「私はエスカミーリョ、グラナダの闘牛士」 / J.シュトラウスII オペレッタ『こうもり』より 二重唱「夜会へ行こう」
0
0
0