通知

通知はありません。

間宮芳生

生誕 1929年06月29日

日本

間宮 芳生(まみや みちお、1929年6月29日 - )は、日本の作曲家。 北海道旭川市生まれ、青森県青森市育ち。東京音楽学校(現:東京芸術大学)作曲科にて池内友次郎に師事するが、同校入学までは作曲もピアノも独学であった。 1953年、外山雄三、林光と共に『山羊の会』を結成する。1981年「十代の会」の発起人の一人として同会創立に参加。 1992年、紫綬褒章受章。1999年、勲四等旭日小綬章受章。

この作曲家の曲を演奏するコンサート

パシフィックフィルハーモニア東京 音楽詩「火垂るの墓」シンフォニー朗読劇

icon

2025年11月08日 () 18:30

icon

間宮芳生『火垂るの墓』を朗読とオーケストラで上演、幸田浩子ソプラノ、横浜少年少女合唱団参加、バッハやレスピーギの名曲も楽しめる公演

icon

指揮者: 山下康介 / 朗読(節子役): 麻倉もも / 朗読(清太役): 小林大紀 / 朗読(母親・叔母役): 丸岡いずみ / ソプラノ: 幸田浩子 / 合唱: 横浜少年少女合唱団 / 管弦楽: パシフィックフィルハーモニア東京

icon

間宮芳生 音楽詩「火垂るの墓」 / 間宮芳生 「日本万国博」メインテーマ 〜大阪万博公式長編記録映画のための〜 / 間宮芳生 「太陽の王子 ホルスの大冒険」 / J.S.バッハ G線上のアリア(管弦楽組曲 第3番 BWV1068 第2曲) / オットリーノ・レスピーギ シチリアーナ(リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 第3番) / ヘンリー・ローリー・ビショップ 埴生の宿

  • 0
  • 0
  • 0

Dolcemani Recital ~2つのルーツ~

icon

2025年11月09日 () 15:00

icon

堀雅貴(マンドリン)&髙橋麻理子(チェロ)が2つのルーツを紡ぐ奏宴

icon

マンドリン: 堀 雅貴 / チェロ: 髙橋 麻理子

icon

O.レスピーギ リュートの為の古代舞曲とアリア第3番よりイタリアーナ・シチリアーナ / 山田耕筰 この道 / L.ボッケリーニ チェロソナタ ト長調 G.5 / 間宮芳生 銀鶴節

  • 0
  • 0
  • 0

大阪シンフォニックバンド/第52回定期演奏会

icon

2025年11月30日 () 14:00

icon

私たちは昭和44年に設立された一般バンドです!個性豊かなメンバーで様々な音楽に挑戦中♪

icon

指揮者: 潮見裕章

icon

ヤン・ヴァンデルロースト マーキュリー / 兼田敏 March!March! / フィリップ・スパーク メリーゴーランド / ヤコブ・デハーン イエロー・マウンテンズ / ロバート・ジェイガー 第三組曲 / 建部知弘 ダンス・セレブレーション / 高昌帥 吹奏楽のためのワルツ / 間宮芳生 ベリーを摘んだらダンスをしよう / アルフレッド・リード 吹奏楽のための第三組曲「バレエの情景」

  • 0
  • 0
  • 0

大阪シンフォニックバンド

icon

2025年11月30日 () 14:00

icon

社会人になっても音楽をやめられない!と結成され50年を越えました。20代からお孫さんがいる世代まで、みんなでワイワイガヤガヤやってます。

icon

ヤン・ヴァン・デル・ロースト マーキュリー / 兼田敏 March! March! / フィリップ・スパーク メリーゴーランド / ヤコブ・デ・ハーン イエロー・マウンテンズ / ロバート・ジェイガー 第三組曲 / 建部知弘 ダンス・セレブレーション / 高昌帥 吹奏楽のための「ワルツ」 / 間宮芳生 ベリーを摘んだらダンスにしよう / アルフレッド・リード 吹奏楽のための第三組曲「バレエの情景」

  • 0
  • 0
  • 0

小川至・高橋絵里子 ピアノリサイタル 森の響き、湖の歌 vol.4

icon

2025年12月06日 () 15:00

icon

シベリウスから日本・フィンランド両国の現代初演作まで、小川至・高橋絵里子が多彩なプログラムを披露

icon

ピアノ: 小川至 / ピアノ: 高橋絵里子

icon

ジャン・シベリウス 「夢」作品58-1 / ウスコ・メリライネン: 「3つの夜想曲」 / 小林聡羅: 「グラス・スワン」 / イラリ・カイラ: 「トッカータ」 / 一柳慧 「雲の表情」第7番「雲の錦」 / 一柳慧 「雲の表情」第9番「雲の潮」 / アリ・ロンパネン: 「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」—4手のための / レーヴィ・マデトヤ 「死の庭園」作品41/第1番 / カイヤ・サーリアホ 「バラード」 / ヨーナス・コッコネン: 「ピエラヴェシ組曲」 / 西部哲哉: 「ユーカリプトゥス・ロック」 / カイ・ニエミネン: 「ナイチンゲール…真夜中の歌…そして朝の雨…」 / 間宮芳生 「6つの前奏曲」第5番「トナカイの冬のヨーイク」 / 間宮芳生 「6つの前奏曲」第6番「ちぐはぐで気ぜわしい対話」 / ユハ・T・コスキネン: 「MORI」—4手のための

  • 0
  • 0
  • 0

小川至・高橋絵里子 ピアノリサイタル

icon

2025年12月12日 () 18:30

icon

シベリウスから現代日本・フィンランド作品まで、豪華世界初演を含むデュオリサイタル

icon

ピアノ: 小川至 / ピアノ: 高橋絵里子

icon

ジャン・シベリウス 夢 作品58-1 / ウスコ・メリライネン: 3つの夜想曲 / 小林聡羅: グラス・スワン / イラリ・カイラ: トッカータ / 一柳慧 雲の表情 第7番「雲の錦」 / 一柳慧 雲の表情 第9番「雲の潮」 / アリ・ロンパネン: キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン —4手のための / レーヴィ・マデトヤ 死の庭園 作品41/第1番 / カイヤ・サーリアホ バラード / ヨーナス・コッコネン: ピエラヴェシ組曲 / 西部哲哉: ユーカリプトゥス・ロック / カイ・ニエミネン: ナイチンゲール…真夜中の歌…そして朝の雨… / 間宮芳生 6つの前奏曲 第5番「トナカイの冬のヨーイク」 / 間宮芳生 6つの前奏曲 第6番「ちぐはぐで気ぜわしい対話」 / ユハ・T・コスキネン: MORI —4手のための

  • 0
  • 0
  • 0

追悼 間宮芳生作品個展~まみやまみれ あいまみえ~

icon

2026年01月30日 () 19:00

icon

間宮芳生(1929-2024)は私たちに何を残していったか?その問いに応じんとする、間宮の音世界にまみれた者たちが、今ここにあいまみえる!

icon

指揮: 谷本喜基 / ピアノ: 寺嶋陸也 / 唄: 常民一座ビッキンダーズ / ピアノ: 岡野勇仁 / 合唱: Icola Ensemble / チェロ: 髙橋麻理子 / ピアノ: 山田剛史 / 唄: 佐藤拓 / フルート: 姫田大 / 津軽三味線: 山中信人 / 打楽器: 石森裕也

icon

間宮芳生 二つの東北民謡(pf) / 間宮芳生 『日本民謡集』より / 間宮芳生 『六つの日本民謡』チェロとピアノのための / 間宮芳生 チェロ・ソナタ 第3楽章 / 間宮芳生 合唱のためのコンポジション第10番 オンゴー・オーニ / 間宮芳生 モノ・オペラ 怪談『侘助の首』

  • 0
  • 0
  • 0