71-80件 / 182件中
PRおすすめのコンサート
オペラ「愛の妙薬」
2025/05/18
14:00
観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!
toshimi
2024年08月24日 23:29
生演奏&バレエコンサート
2024年08月24日(土) 18:00開催
東京都| 渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
バレエダンサーの軽やかな動作に、ステージ上の重力が小さくなったように錯覚しました。
伴奏ピアノが、かなりよかったです。オペラの伴奏では、歌心がある的な表現をするようですが、バレエの伴奏の場合、どう表現するのでしょうか?
いいねしたユーザー
toshimi
2024年08月24日 23:21
東京オカリナカルテットコンサート
2024年08月24日(土) 14:00開催
東京都| ハクジュホール Hakuju Hall
初めて聴いたトリプレットオカリナは、とてもいい音色でした。弦楽器の代替ではなく、オカリナの独特な音色による四重奏になっていました。
いいねしたユーザー
toshimi
2024年08月22日 23:34
加藤菜生&畑めぐみ Duoリサイタル
2024年08月22日(木) 19:00開催
東京都| MUSICASA ムジカーザ
ブラームスとショスタコーヴィチのチェロ・ソナタを2曲は、とても聴き応えがありました。
ショスタコーヴィチは、重厚感があり、聴いた後、少々興奮気味でしたが、アンコールのブラームス「子守唄」で平常心に戻りました。
アンコール、大事ですね!
いいねしたユーザー
toshimi
2024年08月20日 22:56
没後100年 フォーレの室内楽
2024年11月04日(月) 14:00開催
東京都| ベヒシュタイン・セントラム東京ザール
フォーレのピアノ三重奏曲、四重奏曲を聴く機会は少ないです。聴きたいです。
いいねしたユーザー
toshimi
2024年08月18日 01:05
歌とピアノによるサマーコンサート
2024年08月17日(土) 19:00開催
東京都| かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール
普段、外国語の歌詞を聞き取れずに、なんとなく聴いていますが、歌の前に解説があると、スムーズに歌の世界に入れるように思えました。
いいねしたユーザー
toshimi
2024年08月18日 00:49
THE ROMANCES OF FLUTE & HARP
2024年08月17日(土) 14:00開催
神奈川県| ゲーテ座ホール
フルート+ハープの音色は、高原の風のようで、涼しさを感じました。フォーレの曲に合っていますね。
いいねしたユーザー
toshimi
2024年08月12日 01:24
どるちえ音楽今日
2024年08月11日(日) 13:00開催
神奈川県| カノンハウス鎌倉 カノンホール
3mくらいの近距離で聴くヴァイオリンは、f孔から流れ出る音楽が、直接響いてくる感じがして、とても臨場感がありました。
ドビュッシーのヴァイオリン・ソナタは、波間に漂うような、浮遊感を感じました。
いいねしたユーザー
toshimi
2024年07月31日 23:29
南仏の風トークライブ
2024年07月31日(水) 18:30開催
東京都| 紀尾井町サロンホール
アンコールのアンドレ・ギャニオン「めぐり逢い」の演奏ありがとうございました。
プラネタリウムで、投影前にかかっていて、いい曲だなと思いつつ、誰の曲か解っていませんでした。
アンコール曲を、2曲用意していて、そのうちの1曲を演奏とのことでしたが、もう1曲が気になりますね!
同様にプラネタリウムで、知った曲に藤原ヒロシ「DAWN」がありますが、こちらもハープで聴きたいかも、、、です。
いいねしたユーザー
toshimi
2024年07月29日 15:14
木管三重奏団エミリ 6th Concert
2024年07月28日(日) 15:00開催
東京都| パウエルフルートジャパン・アーティスト・サロンドルチェ東京
左からオーボエ、右からクラリネット、中央からファゴットが聴こえ、ステレオ感の感じられる演奏会でした。このようなところは、生演奏の醍醐味ですね!作曲家さんの解説も面白かったです。
いいねしたユーザー
toshimi
2024年07月27日 03:26
福田ひろみリサイタルvol.12
2024年07月26日(金) 19:00開催
東京都| 白金音楽堂
「世界で一番美しいものは音楽」さそうあきら「マエストロ」に出てくる台詞ですが、サン=サーンスのヴァイオリンソナタ第1番は、そんなことを思い出させました。
「16分音符が続いて、ヴァイオリンは、譜めくりが出来ないので、コピーで小節をまとめて、譜めくりが要らないように工夫している」など、曲間の解説も面白かったです。
いいねしたユーザー