- トップ
- ジャン=マリー・ルクレール
- 過去のコンサート
ジャン=マリー・ルクレール
1697年05月10日 - 1764年10月22日
フランス

ジャン=マリー・ルクレール(Jean-Marie Leclair, 1697年5月10日 リヨン - 1764年10月22日 パリ)は、バロック音楽の作曲家で、18世紀フランスにおけるヴァイオリン演奏の巨匠である。フランス=ベルギー・ヴァイオリン楽派の創始者と見做されている。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
フランスバロックの粋 美の陰影
2019年03月29日 (金) 19:00
フランスバロックの粋 美の陰影 ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェンバロによるフランスバロック曲集
ラモー コンセールによるクラヴサン曲集 第2番 / ラモー コンセールによるクラヴサン曲集 第5番 / マレ 聖ジュヌビエーヴ教会の鐘 / ルクレール ヴァイオリン・ソナタ 第6番ハ短調「トンボー」 / フォルクレ: ヴィオルのための組曲より
- 室内楽・アンサンブル
- 子どもと聴ける
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
アンサンブルVPO
2019年03月10日 (日) 14:00
ハイドン弦楽四重奏曲「皇帝」を始め、モーツァルトのピアノトリオなどの室内楽曲をお楽しみください。
モーツァルト ピアノ三重奏曲 第6番 K.548 / グルック 「精霊の踊り」ほか(フル / ミャスコフスキー チェロソナタ 第1番 Op.12 / ハイドン 弦楽四重奏曲 第77番「皇帝」より 第1~3楽章 / ルクレール 2つのヴァイオリンのためのソナタ Op.3-5 / マーラー 「さすらう若人の歌」 (コントラバス演奏) / ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第3番 Op.18-3
- 室内楽・アンサンブル
- 無料
- 子どもと聴ける
- 公式情報
0
0
0
0
音楽の花束 浜松学芸高校音楽45期生・電子音楽23期生による
2019年01月27日 (日) 19:00
静岡県 | かじまちヤマハホール
浜松学芸高等学校芸術科音楽課程45期生・電子音楽課程23期生(2011年度卒業生)による自主企画コンサート
カバレフスキー ピアノソナタ第3番 op.より第3楽章 / グリンカ=バラキレフ: ひばり / ドヴォルザーク ボヘミアの森よりop.68 B.133より第6曲 騒がしい時 / マルティーニ=安倍圭子: 「愛のよろこび」モノローグ / 山﨑景: PRIDE / ルクレール サクソフォン・デュオの為のソナタ ハ長調 / 豊増瀬理奈: Qualia / ストラヴィンスキー バレエ組曲「火の鳥」よりカスチェイ王の魔の踊り、終曲
- その他
- 公式情報
0
0
0
0
豊島区管弦楽団
2018年04月08日 (日) 14:00
恒例の豊島区管弦楽団 室内楽コンサート。12のアンサンブルが12人の作曲家の様々な作品を演奏します。
ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲 第12番「アメリカ」より / ルクレール 2つのヴァイオリンのためのソナタより / シューベルト 岩の上の羊飼い / M.ハイドン ディヴェルティメント / フランセ 木管四重奏曲 / ヘイゼ ル: もう1匹の猫 -クラーケン- / ベネディクト: ミソサザイ / サン=サーンス デンマークとロシアの歌による奇想曲 / フランク チェロソナタより / ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第1番より / プーランク トランペット、ホルン、トロンボーンのためのソナタより / モーツァルト 弦楽四重奏曲第14番『春』より
- 室内楽・アンサンブル
- 無料
- 子どもと聴ける
- 公式情報
0
0
0
0
モンタニーニ・ストリングス千葉
2017年09月03日 (日) 14:00
弦楽四重奏以外の編成で、弦楽器の魅力をたっぷりお届けするシリーズ第一弾です!
ルクレール 2Vn ソナタ第5番 Op.3 / モーツァルト Vn×Va二重奏曲 ト長調K.423 第1楽章 / ハルヴォルセン Vn×Va ヘンデルの主題によるパッサカリア / マルティヌー 弦楽三重奏曲 セレナータ第2番 H.216 / ドヴォルザーク ミニアチュール Op.75aより / イザイ 弦楽三重奏曲「ロンドン」より
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
古楽楽団"ら・ばんだ"
2016年10月06日 (木) 19:00
兵庫県 | ホテルオークラ神戸 チャペル"リバージュ"
うたごえ響くイタリアで育まれ愛されたヴァイオリン。そのヴァイオリンの魅力にとりつかれたルクレール。やがてそれはパリの大舞台で花開く。
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
テレマン in パリ
2016年10月02日 (日) 14:00
ロココ趣味真っ盛りのパリでテレマンが聴いたヴィルトゥオーソたちのコンチェルトや彼らのために書き下ろしたパリ四重奏曲をお楽しみください。
テレマン パリ四重奏曲 第1番 ニ長調 / ブラヴェ フルート協奏曲 イ短調 / ルクレール ヴァイオリン協奏曲 / フォルクレ: 「ルクレール」「フォルクレ」「鐘」「クープラン」 / F.クープラン リュリ賛
0
0
0
0