吉松隆
生誕 1953年03月18日
日本
吉松 隆(よしまつ たかし、1953年3月18日 - )は、日本の作曲家。東京都渋谷区生まれ。 幕末維新期の国学者・大国隆正の子孫として東京代々木に生まれ育つ。父方の祖父は東宮(のちの昭和天皇)の侍医。幼少時は犬を飼っており、散歩中に発見したがらくたを組み立てることを日課としていたという。 慶應義塾高等学校に入学した時は医学部進学を希望していたが、やがて交響曲作家に憧れ志望を変更。慶應義塾大学工学部在学中、松村禎三に弟子入りする。作風において影響は全く受けなかったというが、1974年のピアノ独奏曲「シリウスの伴星によせる」(作品番号1)には、松村を含む現代音楽の影響が濃厚である。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
[長野公演]近藤奏 ピアノリサイタル 現代鍵盤音楽の調べ
2024年10月13日 (日)
目まぐるしい変遷を遂げる現代ピアノシーンの名作を、ピアニスト近藤奏が体現!
ピアノ: 近藤奏
まらしぃ: 夢、時々… / まらしぃ: わたしのマーガレット / 吉松隆 プレイアデス舞曲集Ⅲ / イーゴリ・ストラヴィンスキー バレエ音楽「火の鳥」 / ニコライ・カプースチン 夜明けOp.26 / ニコライ・カプースチン 変奏曲Op.41 / ニコライ・カプースチン ピアノソナタ第1番(ソナタ・ファンタジー)Op.39
0
0
0
0
東京都交響楽団 プロムナードコンサートNo.408
2024年09月23日 (月) 14:00
吉松隆: 鳥たちの時代, ロドリーゴ: アランフェス協奏曲, レスピーギ: 交響詩《ローマの松》
0
0
0
101
シュロモ・ミンツの奏くモーツァルトの協奏曲
2024年08月28日 (水) 16:00
W.A.モーツァルト:交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」/他
吉松隆 鳥は静かに…作品72 / ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調 K.218 / ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」
0
0
0
1
⚜DUO LIVE at KAGURAZAKA《7月》
2024年07月27日 (土) 14:30
ピアニスト榎本玲奈がゲスト共演者を招いて神楽坂にて月イチでお届けする、アットホーム且つ刺激的なプログラムのLIVE!
ピアノ: 榎本玲奈
アルベール・ルーセル 笛吹き達 Op.27 / 吉松隆 デジタルバード組曲 / ゲイリー・ショッカー 後悔と決心 / アストル・ピアソラ 鮫 / アルベルト・フランツ・ドップラー: ヴァラキア地方の歌 Op.10 / アルフレード・カゼッラ シシリエンヌとブルレスク
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
にしのみや Chamber Orchestra
2024年06月02日 (日) 14:00
セレナード~時代とともに姿を変えた”あいのうた”
指揮者: 白谷隆
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト セレナード 第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 / ダグ・ヴィレーン 弦楽のためのセレナード Op.11 / 吉松隆 鳥は静かに… / アントニン・ドヴォルザーク 弦楽セレナード ホ長調 Op.22,B.52
- 室内楽・アンサンブル
- 無料
- 公式情報
0
0
0
1
LEO 箏リサイタル
2024年05月11日 (土) 14:00
半田弘:さくら替手五段, リチャード・ロジャース:My Favorite Things, 坂本龍一:1919, 吉松隆:すばるの七ツ
箏: LEO
半田弘: さくら替手五段 / リチャード・ロジャース My Favorite Things / 坂本龍一 1919 / 吉松隆 すばるの七ツ
0
0
0
2
宮田 大 チェロ・コンサート -箏奏者、LEOと共に-
2024年03月28日 (木) 14:00
春の海, 千鳥の曲, ラメンタチオ, 空へ, 鳥のように, 鳥の歌, Andata, 双魚譜, 「土声」より 第1、2楽章
宮城道雄 春の海 / 吉沢検校: 千鳥の曲 / G.ソッリマ: ラメンタチオ / 今野玲央: 空へ / 沢井忠夫 鳥のように / P.カザルス 鳥の歌 / 坂本龍一 Andata / 吉松隆 双魚譜 / 沢井比河流: 「土声」より 第1、2楽章
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 非公式(AI自動取得)
0
0
0
0