信長貴富
生誕 1971年05月16日
日本
信長 貴富 (のぶなが たかとみ、1971年5月16日 - )は、日本の作曲家・編曲家。東京都出身。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
名古屋ビクトリア合唱団第26回定期演奏会
2022年11月26日 (土) 17:30
前半は受難を題材にしたビクトリアとシュッツの名作、後半は遊び心のある日本語曲を集めて。 音楽監督当間修一のもと、心揺さぶる音楽を届けます!
T.L.de ビクトリア: Vexilla Regis / : Ad caenam agni providi / H.シュッツ 受難モテット swv56-60"Cantiones sacrae"より / 木下牧子 混声合唱とピアノのための 冬と銀河ステーション / 千原英喜 混声合唱とピアノのための ありがとうー谷川俊太郎の4つのうたー / 信長貴富 混声合唱曲 夕焼け
- 合唱
- チケットプレゼント募集中
- 公式情報
0
0
0
0
大阪コレギウム・ムジクム 第470回マンスリー・コンサート
2022年10月19日 (水) 19:00
日常の傍らに上質の音楽を――指揮者・当間修一の解説を交えてお届けするアットホームなコンサートです。
指揮者: 当間修一 / 室内楽: シンフォニア・コレギウムOSAKA / 合唱団: 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
A. ヴィヴァルディ: ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ へ長調 Op. 2-4, RV 20 / I. ラハナー: 3つのヴァイオリンのためのソナチネ 第3番 イ長調 Op. 90-3 / G. ロッシーニ: 弦楽のためのソナタ 第3番 ハ長調 / H. シュッツ: 「カンツィオーネス・サクレ」Op. 4 より 第30曲「私の救い主の御腕の中で」 ~没後350年記念シリーズ・シュッツ音楽の解明~ / O. イェイロ: The Rose(詩:C. ロセッティ) / 信長貴富 「呼び交わす言葉たち」~無伴奏混声合唱のための2つのエチュード~ ※原曲:J. ブラームス/Wiegenlied(子守歌),F. メンデルスゾーン/Auf Flügeln des Gesanges(歌の翼に) ※日本語詩:長田 弘
- 室内楽・アンサンブル
- 子どもと聴ける
- チケットプレゼント募集中
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
■VOCALE FESTA 2022■~祈り〜
2022年05月29日 (日) 18:30
チェンバーオーケストラと歌うバッハ カンタータ150・群青をメインに合唱曲、声楽曲、アンサンブル曲等、名曲盛りたくさん。ピアノのソロもあり
コーラスアンサンブルIRIS / 指揮、ソプラノソロ、ピアノ: 柴田美紀 / 客演指揮、テノールソロ: 村山惇朗 / バッハソロ、バリトン独唱: 島崎昭之助 / 女声合唱 Voices IRIS / 男声ボイトレ会 / 混声ボイトレ会 / ピアノ独奏、ピアノ伴奏: 原田千明
バッハ ■カンタータ BWV150 (オケ伴奏) / 信長貴富 ■群青 (オケ伴奏) / メンデルスゾーン ■神よ平和をあたえたまえ / モーツァルト ■アヴェヴェルムコルプス / アイルランド民謡: ■ダニーボーイ / アイルランド民謡: ■サリーガーデン / 山田耕筰 ■この道 / : ■ブラームスの子守歌 / ドヴォルザーク ■交響曲第9番より “Going Home”(オリジナルアレンジ) / ラヴェル ■水の戯れ / : ほか
- 合唱
- チケットプレゼント募集中
- 公式情報
0
0
0
0
うた・ひびき・こころ(西宮会場)
2022年05月14日 (土) 14:00
2人の女声による日本歌曲の魅力を、存分に味わい、楽しんでいただくコンサートです。春の午後、美しいメロディをたっぷりとお楽しみください。
0
0
0
0