過去のコンサート
1-10件 / 12件中
曽根麻矢子×朝岡聡「イタリア麗しの庭園と館をめぐる旅」
2025年11月06日 (木) 19:00
名園を背景にバッハやパラディエス、フレスコバルディらのチェンバロ曲を写真とともに楽しむ
J. S.バッハ 協奏曲 ニ短調 BWV974〈原曲マルチェッロ〉 / P. D. パラディエス: ソナタ 第9番 イ短調 / G. フレスコバルディ アリア「フレスコバラーダ」 / J. デュフリ シャコンヌ / F. クープラン ティクトクショク
0
0
0
0
光 ーHIKARIー
2025年10月12日 (日) 14:00
中村壱太郎と邦楽・古楽の共演/長唄、ダウランド、ヘンデル、武満を一堂に
立方: 中村壱太郎 / 立方: 中村翫政 / 長唄: 杵屋巳三郎 / 三味線: 今藤長龍郎 / 笛: 福原寛瑞 / 太鼓: 見目萌 / カウンターテナー: 彌勒忠史 / チェンバロ: 曽根麻矢子 / 監修: 徳丸吉彦
: 長唄「月」 / : トーク 中島伽耶子×中村壱太郎 / : 舞踊「あかるい家」 / クープラン 恋のうぐいす / ヘンデル オンブラ・マイ・フ / ダウランド 流れよ、わが涙 / ダウランド 晴れても曇っても / 武満徹 小さな空 / : 舞踊「越後獅子協奏曲」
0
0
0
0
岡山潔 メモリアルコンサート Vol.5
2025年10月04日 (土) 16:00
クープランとバッハ《音楽の捧げ物》を寺神戸亮らが古楽編成で奏でる
フランソワ・クープラン クープランの作品 / ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 音楽の捧げ物
0
0
0
0
古楽の愉しみ 曽根麻矢子 チェンバロ・リサイタル
2025年05月31日 (土) 14:00
リュリ、ラモー、クープラン他によるフランスバロック名曲特集
チェンバロ: 曽根麻矢子
リュリ アルミッドのパッサカイユ / ラモー オペラ『優雅なインドの人々』より 未開人たち、バラのアリア、アフリカ人の奴隷 / F.クープラン カロタンとカロティーヌまたは縁日劇場の芝居(第19オルドルより) / F.クープラン 偉大にして古き吟遊詩人組合の年代記(第11オルドルより) / F.クープラン フランスのフォリア(第13オルドルより) / フォルクレ ラ・クープラン / クープラン ラ・フォルクレ / フォルクレ ラ・ラモー / ラモー ラ・フォルクレ / ルイ・クープラン パヴァーヌ / フランソワ・クープラン 道化師 / アルマン・ルイ・クープラン: 道化師 / マレ オペラ『アルシッド』より / フォルクレ 『第4組曲』より
0
0
0
0
曽根麻矢子 バッハ連続演奏会 ≪BWV≫ Ⅷ
2025年05月14日 (水) 19:00
J.S.バッハ: 平均律クラヴィーア曲集 第2巻より第1番~第12番
チェンバロ: 曽根麻矢子
J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第2巻より第1番~第12番 BWV870-881
0
0
0
0
東京混声合唱団 第265回定期演奏会
2024年10月31日 (木) 19:00
林光『黒い歌』、外山雄三『古都のわらべうた』、他
林 光 『黒い歌』混声合唱のために / 外山雄三 合唱曲集『古都のわらべうた』より 3つの大阪のうた 京都のうた / 間宮芳生 合唱のためのコンポジション第5番『鳥獣戯画』 / 髙田三郎 混声合唱組曲『水のいのち』
0
0
0
42
第103回グローバルクラシックコンサート
2024年10月22日 (火) 14:00
珠玉のバッハ作品をバロックヴァイオリンの名手、寺神戸亮氏とその仲間たちの演奏で聴く
J.S.バッハ 管弦楽組曲第2番 BWV1067 / J.S.バッハ ヴァイオリン協奏曲第1番 BWV1041 / J.S.バッハ ブランデンブルク協奏曲第5番 BWV1050 / J.S.バッハ G線上のアリア
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 公式情報
0
0
0
2