~
おすすめ条件
ジャンル
入場料
開演時間
古楽(東京都)で開催するコンサート
21-40件 / 62件中
おだわら古楽 フィッリは天を仰ぎ
2025年09月11日 (木) 19:00
リヌッチーニ詩による古楽歌曲を井上美鈴、細岡ゆき、なかやまはるみ、寺村朋子が彩る音楽会
G. カッチーニ フィッリは天を仰ぎ / G. F. サンチェス: フィッリは天を仰ぎ / S. ディンディア: 獣も石も涙にくれて / A. ノターリ: 獣も石も涙にくれて / A. ノターリ: カンツォーナ・パッセッジャータ / B. de セルマ: 2声のカンツォン 第1番
情報登録日:2025年07月10日(木)
0
0
0
第2回トリオマイセン演奏会
2025年09月25日 (木) 19:00
バロック時代のトリオソナタをフラウトトラヴェルソとヴァイオリンと通奏低音でお届けします!
ゲオルク・フィリップ・テレマン 「ターフェルムジーク」よりトリオソナタ / ゲオルク・フィリップ・テレマン 「音楽の練習帳」よりトリオ・ソナタ / ゲオルク・フィリップ・テレマン 「新パリカルテット」
 
情報登録日:2025年07月04日(金)
0
1
0
流尾真衣リサイタルシリーズ ”Profilo”第4回「イングランドの華」
2025年09月26日 (金) 13:00
2台のチェンバロとテノールで奏でるイングランドの響き
スピネット、チェンバロ: 流尾真衣 Mai Nagareo / ゲスト:テノール: 谷口洋介
ウィリアム・バード(c.1540-1623) ウォルシンガム / ジョン・ブル(c.1562-1628): ファンタジア "Mr.Dr.Bull" / トマス・トムキンス(1572-1656): この心乱れる時代のための悲しきパヴァーヌ / ヘンリー・パーセル(1659-1695) 組曲第7番 / ヘンリー・パーセル(1659-1695) 音楽が愛の糧であるなら / G.F.ヘンデル(1685-1762) シャコンヌ ト長調 HWV435 / イングランド王 ヘンリー8世(1491-1547): Though some saith / ジョン・ダウランド(1563-1626) 流れよわが涙
- 古楽
- 公式情報
teket
 
情報登録日:2025年07月27日(日)
0
0
0
流尾真衣リサイタルシリーズ ”Profilo”第4回「イングランドの華」
2025年09月26日 (金) 18:00
2台のチェンバロとテノールで奏でるイングランドの響き
スピネット、チェンバロ: 流尾真衣 Mai Nagareo / ゲスト:テノール: 谷口洋介
ウィリアム・バード(c.1540-1623) ウォルシンガム / ジョン・ブル(c.1562-1628): ファンタジア "Mr.Dr.Bull" / トマス・トムキンス(1572-1656): この心乱れる時代のための悲しきパヴァーヌ / ヘンリー・パーセル(1659-1695) 組曲第7番 / ヘンリー・パーセル(1659-1695) 音楽が愛の糧であるなら / G.F.ヘンデル(1685-1762) シャコンヌ ト長調 HWV435 / イングランド王 ヘンリー8世(1491-1547): Though some saith / ジョン・ダウランド(1563-1626) 流れよわが涙
- 古楽
- 公式情報
teket
 
情報登録日:2025年07月27日(日)
0
0
0
流尾真衣 リサイタルシリーズ Profilo 第4回「イングランドの華」
2025年09月26日 (金) 18:00
チェンバロ2台とテノールで綴る英王朝の鍵盤音楽と歌曲(バード〜ヘンデル)
ウィリアム・バード ウォルシンガム / ジョン・ブル: ファンタジア "Mr.Dr.Bull" / トマス・トムキンス: この心乱れる時代のための悲しきパヴァーヌ / ヘンリー・パーセル 組曲第7番/音楽が愛の糧であるなら / G.F.ヘンデル シャコンヌ ト長調 HWV435 / ヘンリー8世: Though some saith / ジョン・ダウランド 流れよわが涙
情報登録日:2025年08月16日(土)
0
0
0
戯れの調べ
2025年09月26日 (金) 19:00
若手バロックダンサー二人の共演が実現!フランスバロックの踊 りと音楽を贅沢に満喫していただきます!
バロック・ダンス: 岩佐樹里 / バロック・ダンス: 松本更紗 / バロック・ヴァイオリン: 池田梨枝子 / バロック・ヴァイオリン: 宮崎蓉子 / バロック・ヴィオラ: 中島由布良 / ヴィオラ・ダ・ガンバ: 折原麻美 / バロック・チェロ: 懸田貴嗣 / テオルボ: 佐藤亜紀子 / チェンバロ: 平井み帆
J-B.リュリ: 『アルミード』より パッサカイユ / J-B.リュリ: 『ファエトン』より シャコンヌ / J-B.リュリ: 『町人貴族』より サラバンド / A.カンプラ: 『優雅なヨーロッパ』より スペインのアントレ / M.マレ スペインのフォリア / F.ダンドリュー: トリオソナタ第3番 ト短調 op.1 / F.フランクール: ヴァイオリンソナタ第6番 ト短調 op.2 / J.B.バリエール: 3声のソナタ第2番 ニ短調 他
 
情報登録日:2025年06月18日(水)
0
0
0
渡邊順生 チェンバロ音楽シリーズ2025 vol.4
2025年09月28日 (日) 15:00
渡邊順生のチェンバロで古楽の世界 リュートと歌の調べを愉しむ
チェンバロ: 渡邊順生
情報登録日:2025年08月08日(金)
0
0
0
バルバラ・ストロッツィのマドリガーレ あるいは サッフォーの再来
2025年09月30日 (火) 19:00
バルバラ・ストロッツィのマドリガーレ集第1巻をチェンバロとヴィオラ・ダ・ガンバの通奏低音で贅沢に演奏
アンサンブル: DolceAmaro / 声楽: 森有美子 / 声楽: 森川郁子 / 声楽: 横瀬まりの / 声楽: 市川泰明 / 声楽: 中村康紀 / 声楽: 阿部大輔 / チェンバロ: 辻文栄 / ヴィオラ・ダ・ガンバ: 折原麻美
バルバラ・ストロッツィ マドリガーレ集第1巻
 
情報登録日:2025年06月07日(土)
1
0
0
トラヴェルソとバロック・ヴァイオリンで聴く Duo Collection
2025年09月30日 (火) 19:00
「最小の室内楽」とも言える二重奏をトラヴェルソとバロック・ヴァイオリンでお届け致します。
 
情報登録日:2025年07月30日(水)
0
0
0
小倉貴久子 フォルテピアノの世界 第15回
2025年10月03日 (金) 19:00
エッカルト、C.P.E.バッハ、シュチェパーン、ベーケ、ベートーヴェン、モーツァルトのソナタをフォルテピアノで演奏
フォルテピアノ: 小倉貴久子
J.G.エッカルト: ソナタ ハ長調 作品1-5 / C.P.E.バッハ 音楽さまざま Wq117より / J.A.シュチェパーン: ソナタ へ長調 作品1-3 / I.v.ベーケ: 15の変奏曲つきアリエッテ ハ長調 / L.v.ベートーヴェン 選帝侯ソナタ ヘ短調 WoO47-2 / W.A.モーツァルト ソナタ 変ロ長調 K.281 / W.A.モーツァルト ソナタ ニ長調 K.284「デュルニッツ」
情報登録日:2025年06月10日(火)
0
0
0
マドリガーリ・アルモニオージ 第2回公演 Cora Parte Sacra
2025年10月03日 (金) 19:00
ハスラー宗教曲を古楽アンサンブルで奏でる、歌と器楽の共演(Beata es, Magnificat ほか)
演奏団体: Madrigari Almoniosi / Cantus: 夏山 美加恵 / Altus: 久保田 里奈 / Tenor: 大野 彰展 / Bassus: 小河 佑樹 / 杉田 せつ子 / Baroque Violin: 得丸 幸代 / Cornett: 小野 和将 / Sackbut: 野村 美樹 / Sackbut: 南 紘平 / Sackbut: 石原 左近 / Sackbut: 樫野 元昭 / Organ: 新妻 由加
Hans Leo Haßler: Beata es, virgo Maria / Hans Leo Haßler: Diligam te, Domine / Hans Leo Haßler: Magnificat, VIII. toni / Hans Leo Haßler: Deus, Deus meus
情報登録日:2025年08月15日(金)
0
0
0
ラメント~哀しみの音の肖像~
2025年10月04日 (土) 17:00
フローベルガーのラメント集ほか 宮崎賀乃子(チェンバロ)/曽根田駿(バロック・ハープ)
J.J.フローベルガー: 私が盗難にあったことについてのラメント / J.J.フローベルガー: ローマ王フェルディナント4世陛下の悲しい死によせるラメント / J.J.フローベルガー: 私の来るべき死についての瞑想
情報登録日:2025年08月15日(金)
0
0
0
ARK BAROQUE 《曽根麻矢子 バッハ・スペシャル》 曽根麻矢子&フレンズ
2025年10月05日 (日) 14:00
日本が世界に誇るチェンバロ奏者、曽根麻矢子登場
情報登録日:2025年05月26日(月)
0
0
0
アンサンブル・パルテノペ with 石上真由子
2025年10月13日 (月) 16:30
大活躍のヴァイオリニスト石上真由子が、西山まりえ(チェンバロ)、懸田貴嗣(バロック・チェロ)と共にイタリア・バロック音楽の魅力を伝えます!
アルカンジェロ・コレッリ ヴァイオリン・ソナタ ニ短調《ラ・フォリア》 Op.5-12 / P.A.ロカテッリ: ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 Op.8-2 / フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ 《ソナタ・アカデミケ》Op.2 より / アントニオ・ヴィヴァルディ チェロ・ソナタ 第6番 変ロ長調 RV 46 / ヨハン・ゼバスティアン・バッハ イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV 971 より
 
情報登録日:2025年07月19日(土)
0
0
0