通知

通知はありません。

東京都で開催するコンサート

1481-1500件 / 2009件中

Seras Saxophone Quartet 1st Tour 東京公演

icon

2026年01月17日 () 14:00

情報提供:teket

情報更新日時:2025年02月20日(木) 18:36

日本フィルハーモニー交響楽団 第777回東京定期演奏会

icon

2026年01月17日 () 14:00

icon

広上淳一×カミーユ・トマでファジル・サイ〈Never give up〉とショスタコ15番

icon

指揮者: 広上淳一 / チェロ: カミーユ・トマ / 管弦楽: 日本フィルハーモニー交響楽団

icon

ファジル・サイ チェロ協奏曲《Never give up》 op.73 / ショスタコーヴィチ 交響曲第15番 イ長調 op.141

公式化(主催者向け)

情報登録日:2025年07月03日(木)

  • 0
  • 0
  • 0

東京都交響楽団第1033回定期演奏会Cシリーズ

icon

2026年01月17日 () 14:00

icon

ブラームス:ヴァイオリン協奏曲、リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲、レスピーギ:ローマの祭をフランチェスカ・デゴ共演

icon

指揮者: ダニエーレ・ルスティオーニ / ヴァイオリン: フランチェスカ・デゴ / 管弦楽: 東京都交響楽団

icon

ヨハネス・ブラームス ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.77 / ニコライ・リムスキー=コルサコフ スペイン奇想曲 op.34 / オットリーノ・レスピーギ 交響詩《ローマの祭》

公式化(主催者向け)

情報登録日:2025年09月26日(金)

  • 0
  • 0
  • 0

クレド交響楽団 第14回定期演奏会

icon

2026年01月17日 () 14:00

情報提供:teket

情報更新日時:2025年10月22日(水) 18:36

パシフィックフィルハーモニア東京 ニューイヤーコンサート2026 inこだいら

icon

2026年01月17日 () 14:00

icon

飯森範親指揮 パシフィックフィルハーモニア東京×鈴木舞 ヴァイオリン、祝賀ムード満点の『アイーダ』『ヴァイオリン協奏曲』『祝典序曲』他名曲揃い

icon

指揮者: 飯森範親 / ヴァイオリン: 鈴木 舞 / 管弦楽: パシフィックフィルハーモニア東京 / 吹奏楽: 小平市の中高生吹奏楽部

icon

ヴェルディ 歌劇『アイーダ』より 凱旋進行曲 / メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 / ショスタコーヴィチ 祝典序曲 作品96 / ボロディン 歌劇『イーゴリ公』より だったん人の踊り / ラヴェル ツィガーヌ / J.シュトラウスII世: ワルツ「美しく青きドナウ」

公式化(主催者向け)

情報登録日:2025年10月28日(火)

  • 0
  • 0
  • 0

【吹奏楽団 零】第2回 定期演奏会

icon

2026年01月17日 () 14:00

icon

2回目の定期演奏会 パワフルかつ繊細な演奏をお楽しみください!

情報提供:teket

情報更新日時:2025年11月02日(日) 12:36

第14回チェロの日

icon

2026年01月17日 () 14:30

icon

チェロの豊かな音色や多彩な魅力が詰まったコンサート。

icon

G.カサド 親愛なる言葉 / E.グラナドス インテルメッツォ / E.グラナドス マドリガル / F.モンポウ 橋 / M.ファリャ 7つのスペイン民謡 / G.カサド 鳥の歌 / P.マスカーニ 間奏曲(カヴァレリア・ルスティカーナより) / F.チレア チェロとピアノのためのソナタ ニ長調 作品38 / G.F.マリピエロ: ソナティナ(1942年) / O.レスピーギ アダージョと変奏 (1915年)

 

情報登録日:2025年10月31日(金)

  • 0
  • 0
  • 0

東京フィルハーモニー交響楽団 響きの森クラシック・シリーズVol.86

icon

2026年01月17日 () 15:00

icon

チャイコフスキー:スラヴ行進曲/ロココの主題による変奏曲/交響曲第4番 バッティストーニ&北村陽、東京フィル

icon

指揮者: アンドレア・バッティストーニ / チェロ: 北村 陽 / 管弦楽: 東京フィルハーモニー交響楽団

icon

チャイコフスキー スラヴ行進曲 / チャイコフスキー ロココの主題による変奏曲 / チャイコフスキー 交響曲第4番

公式化(主催者向け)

情報登録日:2025年10月09日(木)

  • 0
  • 0
  • 0

福田進一 ニューイヤーコンサート2026

icon

2026年01月17日 () 15:00

icon

福田進一(g)と小堀勇介(T)によるアニヴァーサリーイヤーの作曲家作品を巡るコンサート

icon

ギター: 福田進一 / テノール: 小堀勇介

公式化(主催者向け)

情報登録日:2025年11月02日(日)

  • 0
  • 0
  • 0

ビーバー「ロザリオのソナタ」全曲演奏会

icon

2026年01月17日 () 15:30

icon

ビーバー「ロザリオのソナタ」全16曲を古楽アンサンブルと照明演出で

icon

ヴァイオリン: 杉田せつ子 / ヴァイオリン: 朝吹園子 / ヴァイオリン: 出口実祈 / オルガン/チェンバロ: パブロ・デヴィーゴ / ヴィオローネ: 懸田貴嗣 / テオルボ: 上田朝子 / 照明: 久松夕香

icon

ハインリヒ・ビーバー ロザリオのソナタ第1番ニ短調「大天使ガブリエルによるキリスト御身籠りのお告げ」 / ハインリヒ・ビーバー ロザリオのソナタ第2番イ長調「聖母マリアのエリザベト訪問」 / ハインリヒ・ビーバー ロザリオのソナタ第3番ロ短調「キリスト降誕-羊飼いたちの礼拝」 / ハインリヒ・ビーバー ロザリオのソナタ第4番ニ短調「主イエズスの聖殿への拝謁」 / ハインリヒ・ビーバー ロザリオのソナタ第5番イ長調「聖殿における12歳の主イエス」 / ハインリヒ・ビーバー ロザリオのソナタ第6番ハ短調「かんらん山における苦悶」 / ハインリヒ・ビーバー ロザリオのソナタ第7番ヘ長調「むち打たれる主イエス」 / ハインリヒ・ビーバー ロザリオのソナタ第8番変ロ長調「いばらの冠をかむせられる」 / ハインリヒ・ビーバー ロザリオのソナタ第9番イ短調「十字架をにないゴルゴダへ」 / ハインリヒ・ビーバー ロザリオのソナタ第10番ト短調「十字架にかけられるキリスト」 / ハインリヒ・ビーバー ロザリオのソナタ第11番ト長調「キリストの復活」 / ハインリヒ・ビーバー ロザリオのソナタ第12番ハ長調「キリストの昇天」 / ハインリヒ・ビーバー ロザリオのソナタ第13番ニ短調「聖霊の賜物」 / ハインリヒ・ビーバー ロザリオのソナタ第14番ニ長調「聖母被昇天」 / ハインリヒ・ビーバー ロザリオのソナタ第15番ハ長調「天の元后としての聖母マリアの戴冠」 / ハインリヒ・ビーバー ロザリオのソナタ第16番ト短調(無伴奏パッサカリア)「守護天使」

公式化(主催者向け)

情報登録日:2025年10月09日(木)

  • 0
  • 0
  • 0

早稲田吹奏楽団 第94回定期演奏会

icon

2026年01月17日 () 16:00

icon

Con anima

情報提供:teket

情報更新日時:2025年11月01日(土) 12:36

NHK交響楽団 第2054回定期公演 Aプログラム

icon

2026年01月17日 () 18:00

icon

マーラー:交響曲第6番「悲劇的」 指揮トゥガン・ソヒエフ NHK交響楽団

icon

指揮者: トゥガン・ソヒエフ / 管弦楽: NHK交響楽団

icon

マーラー 交響曲 第6番 イ短調 「悲劇的」

公式化(主催者向け)

情報登録日:2025年10月09日(木)

  • 0
  • 0
  • 0

トリトン晴れた海のオーケストラ 第18回演奏会

icon

2026年01月17日 () 18:00

icon

吉野直子ハープ、隠岐彩夏ソプラノ共演。バーバー、ドビュッシー、ベートーヴェン田園を贅沢に

icon

コンサートマスター: 矢部達哉 / ハープ: 吉野直子 / ソプラノ: 隠岐彩夏 / ヴァイオリン: 双紙正哉 / ヴァイオリン: 会田莉凡 / ヴァイオリン: 景澤恵子 / ヴァイオリン: 北田千尋 / ヴァイオリン: 塩田脩 / ヴァイオリン: 戸上眞里 / ヴァイオリン: 直江智沙子 / ヴァイオリン: 丹羽紗絵 / ヴァイオリン: 山口絢 / ヴァイオリン: 吉江美桜 / ヴァイオリン: 渡邉ゆづき / ヴィオラ: 篠﨑友美 / ヴィオラ: 瀧本麻衣子 / ヴィオラ: 村田恵子 / ヴィオラ: 山本周 / チェロ: 向山佳絵子 / チェロ: 藤森洸一 / チェロ: 森山涼介 / コントラバス: 池松宏 / コントラバス: 水野斗希 / フルート: 小池郁江 / フルート: 斎藤光晴 / フルート: 杉山翼 / オーボエ: 広田智之 / オーボエ: 荒木良太 / クラリネット: 三界秀実 / クラリネット: 本田有里恵 / ファゴット: 岡本正之 / ファゴット: 岩佐雅美 / ホルン: 西條貴人 / ホルン: 鈴木優 / トランペット: 高橋敦 / トランペット: 下野竜也 / トロンボーン: 新田幹男 / トロンボーン: 五箇正明 / ティンパニ: 岡田全弘

icon

バーバー ノックスヴィル, 1915年の夏 Op.24 / ドビュッシー 神聖な舞曲と世俗的な舞曲 / ベートーヴェン 交響曲 第6番 ヘ長調 Op.68 「田園」

公式化(主催者向け)

情報登録日:2025年10月09日(木)

  • 0
  • 0
  • 0

【東京公演】チューバサダーズ全国ツアー「BLUE」

icon

2026年01月17日 () 19:00

icon

2ndアルバム発売記念。未知の景色を目指す、チューバ四重奏の青い旅路。

情報提供:teket

情報更新日時:2025年09月28日(日) 21:36

辻笑子&嵓仁実 デュオリサイタル

icon

2026年01月17日 () 19:00

icon

ヴィドール序奏とロンド、リスト巡礼2曲、プーランクソナタ、チャイコフスキー、ラフマニノフ、ブラームス

icon

クラリネット: 辻笑子 / ピアノ: 嵓仁実

icon

シャルル=マリー・ヴィドール: 序奏とロンド 作品72 / フランツ・リスト 巡礼の年第1年「スイス」より第6番 オーベルマンの谷 / フランツ・リスト 巡礼の年第1年「スイス」より第9番 ジュネーヴの鐘 / ベーラ・コヴァーチ: コダーイへのオマージュ / フランシス・プーランク クラリネットとピアノのためのソナタ 作品184 / ピョートル・チャイコフスキー 18の小品 作品72より 第5番「瞑想曲」 / セルゲイ・ラフマニノフ 6つの楽興の時 作品16 第4番 ホ長調 プレスト / セルゲイ・ラフマニノフ リラの花 作品21 第5番 変イ長調 / ヨハネス・ブラームス クラリネットソナタ第2番 作品120-2 変ホ長調

公式化(主催者向け)

情報登録日:2025年10月30日(木)

  • 0
  • 0
  • 0

2台で奏でる極上のPOPs&Classic

icon

2026年01月17日 () 19:30

icon

みやけん×ヒビキpianoがPOPsからクラシックまで響かせる二台ピアノの饗宴

icon

ピアノ: みやけん / ピアノ: ヒビキpiano

公式化(主催者向け)

情報登録日:2025年10月09日(木)

  • 0
  • 0
  • 0

東京文化会館ミュージック・ワークショップ ムジカ・ピッコラ

icon

2026年01月18日 () 10:30

icon

須藤はるな・野口綾子による参加型音楽ワークショップ「ムジカ・ピッコラ」

icon

ワークショップ・リーダー: 須藤はるな / ワークショップ・リーダー: 野口綾子

公式化(主催者向け)

情報登録日:2025年11月07日(金)

  • 0
  • 0
  • 0

教えて、ブルーアイランド先生!「神話・伝説の世界―ギリシア」第4回

icon

2026年01月18日 () 11:00

icon

青島広志がギリシア神話第4回「下位の神々とニンフたち」を講義&ピアノ演奏、ゲスト歌手の歌唱

icon

ピアノ・トーク: 青島広志 / 歌唱: ゲスト歌手

公式化(主催者向け)

情報登録日:2025年10月10日(金)

  • 0
  • 0
  • 0

「ヒビキアウ」〜広がる響き、それぞれの響き〜

icon

2026年01月18日 () 11:00

icon

オーケストラと共に響きあうインクルーシブコンサート

情報提供:teket

情報更新日時:2025年11月07日(金) 21:37

東京文化会館ミュージック・ワークショップ ムジカ・ピッコラ

icon

2026年01月18日 () 12:00

icon

須藤はるな、野口綾子とともに子どもから大人まで楽しめる参加型音楽ワークショップ

icon

ワークショップ・リーダー: 須藤はるな / ワークショップ・リーダー: 野口綾子

公式化(主催者向け)

情報登録日:2025年11月07日(金)

  • 0
  • 0
  • 0

コンサートカレンダー

PRおすすめのコンサート

侍BRASS 遊戯三昧

侍BRASS 遊戯三昧

icon 2025/11/15  15:00  ひらしん平塚文化芸術ホール 大ホール
icon

国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス

クァン・ホン・ルー  ピアノ リサイタル

クァン・ホン・ルー ピアノ リサイタル

icon 2025/11/20  19:00  パルテノン多摩 小ホール
icon

クァン・ホン・ルーがラヴェル、リスト、シューベルトの3作品で水の旅を描くピアノリサイタル